【 2016年12月8日(金) 晴 】
この時期、
「モミジはもうないはずなのに、山の所々が色づいているな~」
「何だろうな~」
と思ったことはありませんか。

11月中はモミジの仲間やウルシの仲間(ヤマウルシやヤマハゼ)などが赤く紅葉し山の中で目立っていました。
12月に入りモミジ類やウルシ類は落葉してしまいました。
その代わりにコナラやクヌギ、クズやヤマノイモなどのツル植物が黄色やオレンジ色に黄葉し山を彩っています。
近づいてみると・・・
1本の木の葉でも、茶色・オレンジ・黄色など様々な色に色づいています。

もっと近づいてみると・・・

さらに太陽の光に透かすとまた味わいが変わります。

山にモザイク状に点在するのを遠くから見るのもいいですが、
近づいてみると想像以上にキレイです。
朝日や夕日に照らされる幹のシルエットにも力強さがあり、
そこはモミジでは楽しめないポイントです。
先日紹介したメタセコイアとともに12月の黄葉のメインとなっています。
特に今年は例年に比べて色づきが濃く本当にキレイです。

しっかり防寒対策をして、12月の黄葉も楽しんでみてくださいね♪
\油山の写真はinstagramで!/(↑クリックでページが開きます)
sun
ジャンル : 地域情報
テーマ : 福岡
タグ : 油山シミモリ油山aburayama福岡市公園冬がはじまるよ