【 2016年4月22日(金) 晴 】
観察センターの裏の森を散策していて出会った昆虫!
ジャコウアゲハ腹に「赤色帯」があることで他のアゲハ類と区別できます。
ウマノスズクサという有毒のツル性植物を食草とし、
体内に毒をため込んで、鳥などに食べられないようにしています。
トゲアリ油山によくいる
ムネアカオオアリに似ていますが、
よ~く見ると胸に目立つトゲ状の突起があります。
(個人の感じとしては、ムネアカより短くて太いです。)
コメツキムシの仲間

昆虫もいろいろ出てきました!
よ~く目をこらして観察しながら散策してみてくださいね!
※スズメバチ類も活動を始めました!※森に来る時に気をつけること!
①黒・茶色・紺色などの色の服装を避けて、白や黄色などできるだけ明るい色を選ぶ!
②できるだけ素肌を出さない!(薄手でよいので長そで・長ズボンで)
②香水や化粧品はできるだけ香りの少ない・ないものを選ぶ!
●自然観察センターでは、ハチの生活や出会った時の対策などの展示も行っています。
油山に来たらまずハチ対策を覚えて、楽しく森の散策を♪
sun