【 2016年4月12日(火) 晴 】
長く私たちを楽しませてくれた今年の桜もいよいよラスト!
毎年いちばん最後に咲く
ヤエザクラの仲間が
満開となりました!!!


市民の森入口料金所横の駐車場や、花木園などで楽しめます!
葉桜になったソメイヨシノの下に、こんな花が咲いていました。
ジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)

伊勢地方で子どもがこれを次郎坊、スミレを太郎坊と呼んで、花の距(きょ)をひっかけて遊んだことが名前の由来。
【野に咲く花/山と渓谷社】より油山では花木園のあるエリア等の数か所にしか咲かない花です。
よく似ていて、園内にも街中にもよく咲いているのが・・・
ムラサキケマン(紫華鬘)

葉っぱの形は全然違うのですが、花はよく似ています。
油山でも目に付くのはほぼこのムラサキケマンです。
そして、お花だけではなく、昆虫たちも色々動き出しましたよ!
周回路を歩いていて、手すりによく見かけるのが・・・
ナナフシの子ども。

まだ3センチ程ですが、これから脱皮をくり返して、
真夏には10センチを超える立派な姿になります!
見つけたら応援してあげてくださいね。
この他にも、お花・昆虫・野鳥などなど。
春の生きものがた~くさんいます!
油山に遊びに来た時には、自然観察センターによって
最新の自然情報を仕入れてくださいね。
sun