【 2016年2月2日(火) くもり 】
年が明けたかと思えば、1月があっという間に「行って」しまい
早くも2月に突入しました。
今朝、中央広場の売店のガラスに
シロハラがぶつかり、その後動かないとのことで、見に行ってみました。

自分で立って(?)いますが、近づいても逃げる気配がありません。

軽い脳震盪だったのでしょうか。
飛ぶことはしないけど、警戒はしているらしく、
視界に人が入ると、動きに合わせて頭はぐるぐると動かしていました。

ちょっとずつ近づいて・・・20センチ程の超至近距離で撮影!!!

アイリングや嘴の横に生えるヒゲ(?)がしっかり観察できました。

あしはこんな感じ。
飛ぶ(Fly)より跳ぶ(Jump)方が好きなシロハラですが、
思ったよりも細かったです。
この時点で、ぶつかって30分程。
さらに接近撮影しようとカメラを近づけると・・・ファーっと1m程飛んで逃げてしまいました。
その後は1m以内に人が近づくと跳んで逃げて行きました。
このように、市民の森では建物の窓やドアに野鳥がぶつかってしまうことがたまにあります。
数か所はタカ類のイラスト等を貼って予防していますが、全てではありません。
もし、窓・ドア付近で動かない野鳥を見かけたら、
触らずに、いつもよりちょっと近づいてじっくり観察させてもらってください!
sun