fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★カワイイけど○○な花・・・。

【 2015年7月31日(金) 晴 】

いよいよ7月も今日で終わり。
梅雨も明け本格的に夏の暑さが襲ってきました。

夏休みということもあり、油山の沢には毎日たくさんの親子連れが水遊びに来てくれます。
土日ともなれば上から下まで沢沿いにはず~っと人がいるというような状態です。

そんな真夏の森の中で、暑さに耐えてひっそりと花を咲かせているものがあります。
ヘクソカズラ(屁糞蔓)です。
0725-ヘクソカズラ01
とても気の毒な名前です。
花や葉、実などそっとかいだだけでは分かりませんが、
もんだりつぶしたりすると・・・名前も納得!なにおいがします。
0725-ヘクソカズラ03
『万葉集』にも「クソカズラ」として登場するほど昔から存在を知られていた花です。
日当たりのよいやぶ(空き地)や草地、土手などに普通に見られる、つる性の植物です。

さすがに名前がかわいそうということで、
ヤイトバナ(灸花)
 花の中央部がヤイト(お灸)のあとに似ているから
サオトメカズラ(早乙女蔓)
 花の姿を早乙女のかぶる笠に見立てたもの
という別名もつけられましたが、ヘクソカズラの衝撃からかあまり定着していません。

秋、他の草が枯れた頃に、ヘクソカズラの実が黄褐色に熟します。
1223-ヘクソ
外側の皮がかたくピカピカしているので、こんな色でも意外に目立ちます。

油山だけではなく、公園やお家のまわりでも見ることができる花です。
暑さのすき間を見つけて花とにおいを観察してみてくださいね!

sun
[ 2015/07/31 15:00 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する