fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★油山さくら情報 * 咲き始め(3/28)

【 2015年3月28日(土) 晴 】

いよいよ本格的な春の到来ですね!
気温もあがり、日差しもあたたかく、風も気持ち良く感じるようになりました♪

足元の小さな葉っぱに、小さな虫を発見しました!
0328-イタドリハムシ01 0328-イタドリハムシ02
上に乗っていたり、裏にぶら下がっていたり。
黄色いテントウムシかな?
でもちょっと形が違うような・・・。

そうです。この子は「イタドリハムシ」といいます。
『ハムシ』の仲間は名前の通り、主に植物の葉っぱを食べて成長します。
野菜の葉を食べることも多々あり、農家さんには「害虫」として知られているかもしれません。

テントウムシと比べると、全体的に楕円形で
触角が太く、ノコギリみたいにギザギザしているのが肉眼でも見えます。
ナナホシテントウ
▲ナナホシテントウ(「フォト蔵-アマリリスさん」より)

やわらかくて美味しい新芽が出てくる今からの季節はハムシの最盛期!
ほとんどは1センチもない小さな体ですが、日本だけでも約800種類ものハムシがいるとされています。
気になる葉っぱがあったらよ~く探してみてください!

もっと気になる桜の様子はというと・・・
▼ソメイヨシノ(左)とヤマザクラ(右)の様子
0328-ソメイ 0328-ヤマザクラ
まだまだほとんどが「つぼみ」の状態で『咲き始め』となっています。
街中のソメイヨシノはもう満開に近いものもあるようですが、
油山のソメイヨシノはちらほら花が見られる程度です。
ただ、つぼみはパンパンに膨らんでいて、花の咲いていない木を遠目で見てもピンク色に見えます♡

この写真に写っている枯れ木に見える木もほとんどがソメイヨシノなので
まもなく桜の海のような光景になりますよ~♪
0328-さくら

楽しみですね~♪
お花見に備えて、体調を崩さないように気をつけてくださいね!

sun
[ 2015/03/28 15:13 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する