【 2014年12月2日(火) 霙/晴/曇 】
とうとう12月になってしまいました!
いきなり冬本番の寒さで、吸った空気で鼻の中までひんやり冷えます。
早速油山では霙(みぞれ)が降りました!!!
いよいよひっそりと静かな冬がはじまります。
紅葉を楽しませてくれたモミジの仲間は落葉してしまいましたが、
今はヤマハゼやコナラ、メタセコイアなどの紅葉・黄葉を楽しむことができます♪

(写真・上の細長いのがヤマハゼ、下の手の平形のがウリハダカエデ)
そんな冬の森に、文字通り華を添えてくれる花が咲き始めました。
「ロウバイ(蝋梅)」です。

花びらが半透明で、太陽の光に透かすとまるで蝋細工のような花であることから名がつきました。
周回路の日あたりの良い場所から順次咲き始めました。
2月ごろまで順々に咲いていき、私たちを楽しませてくれます。
こちらは日かげを好む冬の花「サツマイナモリ(薩摩稲森)」です。

こちらも花期が長く、12月~5月までとっても長い間花を楽しめます。
ひとつひとつは小さな花ですが、斜面一面を覆うほどの大群落となるので満開になるとなかなかの迫力です。
生きもの達と真剣に向き合える冬。
油山に遊びにきてください♪

(誘惑のポーズ♡)