【 2014年11月18日(火) 晴 】
油山自然観察センターの小川です。
先日11/15(土)に自然観察の森で、三菱電機さんによる
「秋の里山保全プロジェクト」が行われました。
総勢97名の大規模なプロジェクトです!
協力していただいたのは、油山で森づくりを行っているボランティア
森を育てる会のみなさん。いつもありがとうございます!
さっそく4グループに分けて、作業開始です!
こちらは
アカマツ林グループ。油山のアカマツ林は、県のレッドデータブックにも掲載されている貴重な森林。
森を育てる会のみなさまによって保全されています。
この日の作業は落葉かき。アカマツが育ちやすい環境を作ります。

<きれいになった!>
さらに階段の補修もお願いしました。

こちらは
自然観察の森グループ春、スミレやフデリンドウをたくさん咲かせるため、
散策路沿いのシダ刈りや落葉かきを行います。

<フデリンドウの芽がひょこり>
そして
池保全グループ今年の春に、やはり三菱さんの協力でつくった池。
2か所のうち片方のメンテナンスが必要だったため、今回作業してもらいました。
もう片方の池は、カエルがやってきたり、野鳥が水浴びしたり、生きものたちに
活用されているんですよ~。
最後が
ツバキの実の選別グループツバキ油精製のため、採集した実の内、虫食いなどの実を選別してもらいました。
選別が終わると、ドングリなどの木の実拾いツアーに出発!
子どもたちでにぎわうグループとなりました。

作業のあとは、キャンプ場であおぞらレストランを開催!
前回の保全作業で作った薪で、おいしいパンを焼きました。
スープや焼き芋もお腹いっぱいいただきましたよ~。

今年で3年目になる三菱電機さんの里山保全プロジェクト。
はじめは清掃活動から始まったこのプロジェクト。
油山のボランティアグループ
森を育てる会との連携で、内容も環境保全作業としてずいぶん充実してきました!
これからも油山をよろしくお願いしま~す!