【 2014年11月9日(日) 小雨 】
あいにくのお天気となりましたが、27名が参加してくれました。
今回の染料は・・・
「クリのいが」・「ヤシャブシの実」・「ススキの葉」・「セイタカアワダチソウの花」
の4つでした。
植物を小さく切って、鍋でグツグツと煮て植物の色をお水の中に引き出します。

待っている間に、草木染の醍醐味とも言える模様をつけるための「しかけ」をします。
割箸やビー玉、輪ゴムや麻ひもを使ってはさんだりしばったりします。
そして、煮込んだ植物の液(染液)につけて、布に植物の色をしみこませます。
最後に、「しかけ」をはずすと・・・

草木染の完成でーす!!!

▲みんなの作品
思い通りの模様や色になったり、ならなかったりしましたが、
みなさん楽しくできたようでした。
今回の方法は、家庭でもできるような簡単な方法にしたので、
お家でもやってもらえると嬉しいです。