fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★アブラヤマ秋の木の実まつり!!!

【 2014年9月6日(土) 曇/雨  】

陽射しも風もめっきり秋らしくなり、長そででお散歩しても心地よいと感じるようになった油山。
まるでおまつりかのように木の実がたくさん見られます!

「アラカシ」
0906-アラカシ
油山に色々あるドングリの中のひとつ。
ボーダー模様の帽子が特徴ですよ!

「シイの仲間(ツブラジイ?)」
0906-ツブラジイ
こちらもドングリの仲間ですが、カシ類とは違って全身すっぽり洋服を着ているようです。
熟れてくると洋服のような皮がバナナのようにむけて、中身のドングリだけが落ちてくることが多いです。
昔はお祭りの屋台などで「しいの実」として売られていたようですが、今はほとんど見かけなくなりました。
虫が入っていることもあるので、よ~く選別するのが重要ですが、なかなかのお味です!

「クマノミズキ」
0906-クマノミズキ
先日紹介した『森の珊瑚(サンゴ)』です。
木が大きくてなかなか上から見下ろす機会がありません。
もうほとんど地面に落ちてしまいましたが、数個ほど黒くて丸い実がついた枝が残っていました。

「ホオノキ」
0906-ホオノキ02 0906-ホオノキ03
道にどでーんと落ちていたトゲトゲ。【左】
色といい、形といい、沖縄のドラゴンフルーツに似ています。
ところどころ1センチほどの穴があいていました。
近くには、これまた中身を食べられた1センチほどの朱色の実が落ちていました。【右】
鳥さんたちがこのホオノキの実が好きで、トゲトゲの殻(から)から実を取り出して食べるようです。
0906-ホオノキ01 0511-ホオノキ
まだいくつか木にトゲトゲがついています。
緑の葉っぱに赤というかピンクのド派手な実なので、とっても目立ちますね!【左】
花は大人の手の平よりも大きな白い花で、5月ごろに咲いていました。【右】

木の実がこんなにたくさんあるということは、
その木の実を食べる生きもの達もたくさん出てくるということです!
特に鳥さんたちは木の実大好き!
夏の暑い時期にはひっそりと暮らしていたのが、
最近はみんなで出てきてとっても賑やかにお食事を楽しんでいるようです♪
鳥さんが好きそうな木の実がたくさんある場所で待っているとよ~く観察できるかも?!

そんな木の実・鳥さんの最新情報は
自然観察センターでお教えできます!
ぜひお立ち寄りください∩( ´∀`)∩

自然観察センター さんちゃんnnn(o・ω・)
[ 2014/09/06 13:36 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する