fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★雨の森で出会う生きもの。

【 2014年8月16日(土) 雨/曇  】

昨日からの雷雨で、油山の沢は濁ってはないもののかなり増水しています。
0816-滝

そんな雷雨を耐えている生きものたち。

0816-幼虫01
センター前のキハダという木にとまっている「アゲハ」の幼虫。
ミカンの仲間で、このアゲハくんはこの木の葉っぱを食べて大きくなります。
雨でも晴でも、いっときも大好きなキハダから離れることはありません!
とっても食いしん坊なヤツですね。

0816-キンミズ
薄暗い水の森の中でひときわ目立つ「キンミズヒキ」が咲きはじめました。

0816-ガンクビ
こちらは形で目立つ「ガンクビソウ」の仲間。
時代劇などで見かける、昔のタバコ=煙管(きせる)のいちばん先っぽ=雁首(がんくび)に
形が似ていることが由来です。

0816-カラスウリ
ちょっとしぼんだ「カラスウリ」の花。
これは街中でも見かけるかもしれません。
秋にオレンジ色の実をつけるカラスウリの花です。
夜中の暗いうちに咲いてしぼんでしまうのでなかなか見られません。
本当は飴細工のように丸く広がっています。
夏休みの自由研究に早起きして探してみるのも良いかもしれませんよ!

自然観察センター さんちゃんnnn(o・ω・)
[ 2014/08/16 11:02 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する