fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

キチョウ、成長中!

【 2014年6月28日(土) 霧雨のち晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

前回、花を紹介した「ネムノキ」。
センターの目の前にも背の低いネムノキがあります。
その葉に最近『キチョウ(キタキチョウ)』がふわふわ飛んできては産卵していました。
0628-キタキ卵白 0628-キタキ卵黒
▲産卵された卵。最初は白色(左)で、時間がたつと灰色(右)に変色します。

ここ2,3日、上の方の葉っぱがなくなってきたなあと思っていたら、やっと幼虫も見られるようになりました!
0628-キタキ幼虫01
「モンシロチョウ」の幼虫にも似ていますが、お腹に横に伸びた白いラインが特ちょうです。
0628-キタキ幼虫02
写真のように、葉っぱの枝などに沿ってとまることが多いようです。
よ~く見ると、うぶ毛みたいな毛もはえていて、とってもキュート♡!

せっかくなので、飼育ケースに入れずに、自然での成長を見守りたいと思います。しっかり大きくなれよっ!
キチョウ
こんなチョウが葉っぱにとまったら、要観察ですよ!

※スズメバチの活動が活発になってきています。
 お出かけの際には、『長そで・長ズボン・帽子』を着用してください!
 水筒・タオルもお忘れなく(。ゝ∀・)/
[ 2014/06/28 16:10 ] 虫情報 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する