【 2014年5月13日(火) 晴れ 】
こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)
今日はキャンプ場への道のりで観察したものをご紹介します。
なぜか手すりが大好きな「ナナフシ」。
まだまだ子どもです。
今日は葉っぱで食事中でした。

「ナガバノモミジイチゴ」の実。
いはゆる野イチゴの仲間です。
油山には他にもクサイチゴやビロードイチゴなどの野イチゴがあります。
森で輝く宝石のようにキラキラしてとってもキレイです。

「ツクシタツナミソウ」の花。
漢字で書くと「筑紫立波草」。花の一つ一つが波のように見えるのが由来です。
たくさん集まって咲くと、本当に海ができたようです。

4月にとことん楽しんだサクラの実「さくらんぼ」。
ただいま大豊作で道を埋め尽くしています。
踏むとぷちぷちして楽しいですよ!

上を見上げると「エゴノキ」の花。
個人的にもすごく好きな花で、花がかわいいのはもちろんのこと、
吸蜜にミツバチの仲間がやってきたり、葉っぱを巻いて卵を産むオトシブミがやってくることもあります。

色々な花で吸蜜している「アゲハチョウ」の仲間。
カラスアゲハ・モンキアゲハ・アオスジアゲハなどのアゲハチョウの仲間をはじめ
色々なチョウたちが吸蜜に大忙しです。

そして、「モミジ」の新緑!
マイナスイオンたっっっぷりで癒されること間違いなしです!

沢での水遊びも気持ちよい季節になってきました。

長そで・長ズボン、タオル、水筒を忘れずに遊びに来てください!