【 2013年3月12日(水) 晴 】
こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)
今日は、今か今かと花を咲かせるためにむくむくと大きくなっている蕾を紹介しますよ!
花が咲いてしまうと、見分けがとっても難しいサクラ。
蕾の時期なら、形の違いが一目で分かります。

【左】ソメイヨシノ…全体的にまるまるしていて、むっちりと膨らみます。
【右】ヤマザクラ…細長くしゅっとしていて、スマートです。
ソメイヨシノは街中や公園などにも多く植えられているので、すぐに観察できると思います。
センター周辺の蕾ちゃんズ。

【左】ハナモモ 【右】スミレの仲間
スミレの仲間などは早くも咲き始めています。
そんなお花の蜜を狙って、虫たちも動き出しています!
早春いちばんにやってくるのが、「ビロウドツリアブ」くんです!

からだは1cmないくらいで、名前には「アブ」と付きますが小さなハエの仲間です。
なので刺すことはありません。
安心して、吸蜜するかわいらしい姿を観察してください!