【 2011年5月1日(日) 曇 】 9:30~11:30
雨上がりの湿気のある朝でした。
クスの広場では、コサメビタキが盛んに鳴き、アオバトやオオルリキビタキ、ソウシチョウなどのさえずりがよく聴こえました。
梅園をとおり、つり橋まで行き、降りてくるコースでは、25種類もの野鳥を観察できました。
サシバが上空を舞い、
ヒヨドリは、ヤツデの実を食べていました。
そして、やっとオオルリの姿を見ることができました。

交尾するガガンボの仲間や
草むらから顔を出したニホントカゲ。
ホオノキの花が咲き、香りがとってもよいです。

観察した鳥さん
サシバ、キジバト、アオバト、アオゲラ、コゲラ、サンショウクイ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、シロハラ、ウグイス、ヤブサメ、キビタキ、オオルリ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カワラヒワ、マヒワ、アトリ、イカル、ハシブトガラス、ソウシチョウ
写真:オオルリ・ヒヨドリ=藤野撮影、その他=山口
トウオガタマの花はまだみかけていないですよ。
とってもおいしそうな良い香りですよね^^
上池おじさま
昨日はご参加いただきありがとうございました。
天候や時間帯などで鳥さんの出具合が違うので難しいですね。
えびさま
大変お世話になりました。
油山を満喫されたようで、よかったです。
この季節は、鳥さんだけでなくいろんな生きものが近くに感じますね。
毎日、森の様子が違うような気がして新鮮な気分で散策しています。
またどうぞよろしくお願いいたします。