fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

今日の鳥さん

【 2011年4月27日(水) 曇後雨 】


雨が降り出しそうな湿度の高い朝、シュレーゲルアオガエルの声がよく聴こえます。
今日は、クスの広場を少し散策してみました。

コサメビタキが2羽いました。
渡り途中に立ち寄ったんでしょうね。
00DSC07404.jpg

キビタキもいました。
ウグイスを観察してて突然、目の前の枝に飛んできたのでびっくり!
案の定、ピンボケです(笑)
キビタキDSC07419   kibitakiDSC07406.jpg

イワツバメも10羽くらいの群れで上空を飛び回り、イカルも22羽くらい群れになっていました。
冬鳥は、シロハラしか確認できませんでしたが、1時間程度で19種もいました。

観察した鳥さん
ウグイス、ヤブサメ、メジロ、アオゲラ、イカル、カワラヒワ、ツバメ、ヒヨドリ、イワツバメ、キビタキ、キジバト、ソウシチョウ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、シロハラ、コサメビタキ、ハシブトガラス、コゲラ

コゲラは、営巣中でお客さんに教えてもらい、観察することができました。
[ 2011/04/27 10:34 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(7)
ツバメを見たのは1月末に大分 そしてすぐあとの2月はじめに福岡でも見ました

イワツバメかどうかはわかりません
ツバメっていろんな種類があるんですね
今度は良く観察します
腰が白いのがイワツバメ・・・
[ 2011/05/02 22:47 ] [ 編集 ]
ツバメは、この辺りではだいたい3~4月頃から見られる夏鳥ですので、渡っているとは思いますが、1月に確認した場所は、福岡ですか?

鹿児島(一部で越冬?)などではそのくらいにみかけたことがありますが、福岡ではどうなのでしょうか。
すみません、わかりません(涙

ときどき、冬場にツバメがいた、と電話で問い合わせがありますが、場所やそのときの様子をお聞きしているとイワツバメということがありますので、尾羽の長さや形、腰の白さなどに注目して観察したらいいですよね。私は、ぱっと見てわからないので、必死に双眼鏡で確認してます(笑

という解答にもならないコメントですみません。
また、お気軽に書き込みしてくださいね♪




[ 2011/04/29 17:19 ] [ 編集 ]
ツバメって
今年、最初に見たのは1月だったと思うけど
その後、寒くなったら、まったく見なくなった
やっぱり寒くなったら 南に下るのですか?
あんな小さな体なのに体力があるね
[ 2011/04/27 23:01 ] [ 編集 ]
ありがとうございます^^
まだ見当もつかないので様子を見てみます♪
[ 2011/04/27 19:23 ] [ 編集 ]
場所が場所だけに,去年みたいに,下を通るお客さんに糞が落ちないように細工しないといけないんじゃない!
巣が出来上がるのはいつ頃かな?
もし忙しくなかったら,手伝うよ!
[ 2011/04/27 18:07 ] [ 編集 ]
管理事務所の休憩所の横でツバメが昨年の巣に入るところを目撃!オスとメスと思われる2羽のツバメが巣に入ったり出たりしていました。今年も無事巣立つといいですね。
[ 2011/04/27 16:11 ] [ 編集 ]
朝,ツバメが低空飛行してたから,雨降るのかな~って。
油山は雨降ってるのかな?
管理事務所横の休憩所,今年もツバメが巣を作ってくれるといいね!
[ 2011/04/27 12:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する