fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

☆ヤママユの幼虫発見☆

【 2013年4月19日(金) 晴  】

こんにちは。
観察センター さんちゃんです。

油山は若葉がもりもり出てきています。
風にそよがれると、森が踊っているようです。


若葉が出るということは・・・
そう!昆虫の幼虫も出てきます!
この時期を心待ちにしているのは、私だけではないはず。
さっそくヤママユの幼虫を見つけました!
yamamayu-130419
最終的には人間の大人の手の親指ほどの大きさになるのですが、
今はまだ生まれたばかりで、赤ちゃんの手の小指の半分くらいの大きさでしょうか。
色も透き通っていない黄色で、とげのように見える毛は黒です。
このヤママユくんたちは観察センターで飼育しています。
今年も成長の様子をこのブログを通じてお伝えしようと思っています!
みなさん、お楽しみに(`ー´) ☆

このほかにもたくさんの虫さんたちが活発に動いています。
0414-ナナフシ 0414-ハチとキランソウ 0414-トホシハムシとさくらんぼう

そんな虫さんたちを狙って、鳥さんがうろうろ・・・。
と、春の森は生き物たちが大忙しです。
[ 2013/04/19 14:24 ] 虫情報 | TB(0) | CM(2)
みみず さま
ハイキングの参加ありがとうございました。
森の音を商売道具にしちゃうなんて、ステキなお話ですね。
森での遊びにも使えそうなアイデアです!
参考にさせてもらいます´`笑
[ 2013/04/23 09:42 ] [ 編集 ]
今日は,春の植物観察ハイキングでお世話になりました。とても楽しかったです。植物の観察は,初めてでした。名前を覚えなくても,四季折々の変化を楽しめばいいんですよ。と言う素敵なアドバイスありがとうございました。また,野ウサギの耳の役目やツツジの花の虫をひきよせるための知恵をうかがったり立ち止まってどんな音が聞こえるか,耳を澄ましたり・・・。森の音に耳を澄ませているとき 『きつつきの商売』というお話を思い出しました。森のきつつきが商売を始めます。お店の名前は「おとや」です。最初のお客は,野うさぎでした。野ウサギは,おとやのメニューの中から聞きたい音を注文します。さあ,野ウサギの注文した音は,何だったでしょう?野ネズミ家族もやってきます。楽しいお話です。「おとや」のメニューの中には,○○の木をつつく音の他にきっと風の音,葉のこすれあう音,鳥たちのさえずり,蛙の鳴き声,川の音,花の咲く音,蜂の羽音など書かれていたんじゃないかななんて思いました。森の中で耳を澄ませたからこそ想像できたことです。また,参加させてください。ありがとうございました。
[ 2013/04/21 15:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する