【 2012年7月8日(日) 晴 】
自然観察センターの小川です。
いい天気の日曜日です!
午前中、植物巡視ボランティアさんと調査に行きました。
まずは本日の調査のお目当て、「キキョウ」です。
腰の高さほどもある草むらをかきわけて…ありました~!

風船のようなつぼみの形から、「バルーンフラワー」という
英名が付けられています。
背の高い草むらで、風から身を守っているようです。
近くの草原には、鮮やかな黄色の「ミヤコグサ」が咲いて、
「ネジバナ」がみごとにねじれています。


「オケラ」ももうじき咲きそうですね。

「リョウブ」の花もいま真っ盛りです。
コガネムシやらハチやらがぶんぶんむらがっていました。
おっと。「イシガケチョウ」がやってきたので、パチリ。
このチョウは、自然観察センターでサンちゃんが飼育してますよ。

森の中に入ると、「ヤマアジサイ」が咲いていました。
園路沿いに咲いているガクアジサイよりも、なんとなく小ぶりで
繊細な感じです。紅色系や青色系など、濃淡もさまざまありますが、
油山のは青色が目立ちますね。

午前中は涼しくて、気持ち良い気候でした。
梅雨の中休みの日曜日。今日はご家族連れで来園されている方も
多いようです。
暑い夏に休日を満喫するなら、涼しい森の中へ!