【 2012年6月24日(日) 雨 】
こんにちは。
自然観察センターのさんちゃんです。
今日は飼育していたイシガケチョウが羽化しましたー!
卵から飼っていたので、喜びもひとしおです。
6/1
たまたまイヌビワに飛来したメスが目の前で卵を産みました!
きれいな黄色の卵です。よく見ると他にも3つ、合計4個の卵がありました。

6/2
早くも1個ふ化しました。手前の卵が透明になっています。
出てきた幼虫は細くて短い糸くずのようで、写真にとれないほどです。

6/5
やっと糸くずからイモムシの姿になりました。
からだは緑・頭は黒です。

6/8
体の色が茶色に変わりました。
頭に2本と背中とお尻に1本ずつのツノが出てきました。

6/12
からだの色が再び緑になりました。
ツノと頭は黒で、ツノの周りには黒い模様があります。

6/16
最後の脱皮をして、蛹になりました!
直後は透き通った緑色で、だんだん茶色に変色していきました。
からだをくねっと曲げて、すっかり枯葉になりきっているようです。

6/24
無事に羽化に成功したようです。
その瞬間は見られませんでしたが、元気な成虫になってくれました。