【 2012年3月10日(土) 晴 】
今日は、ビオトープでもなく、センター前のお池でもなく、噴水池でもないお池にヒキガエルの卵塊がないかと探しにいきました。
すると、アナグマの死体を発見!!
苦手な方もいらっしゃると思うので、写真は載せませんが、水際にかなり腐敗した状態で残っていました。
その影響か分りませんが、池の一面が油のようなもので覆われて水中の様子が観察できません。
どうにか水中の様子がわかる程度まで作業したら、ヨボヨボになるほど疲れました。
でも、ニホンアカガエルの卵塊が20も見つかり、その多さにびっくり!
うれし~☆

産卵後まもないものや、細胞分裂が進んでいるものなど、大きさも形もさまざまでした。
ヒキガエルの卵は見つけられず・・・。
一体どこで産卵してるんだろう・・・。
14日にもムギマキともう一種旅鳥情報がありました。
写真を見せてもらいましたが立派な雄成鳥でした。
いいなぁ・・・。
今日は25日の野鳥と自然観察会の下見で園内を周回しましたが、ミヤマホオジロのさえずりなど多くの野鳥のさえずりが聴かれ「春~♪」を感じましたよ。