【 2012年1月27日(金) 曇 】
ずいぶんお休みをいただいておりました。
久しぶりに森を歩いてみると、「鳥が少ない」と耳にするわりにはよく出会いました。
ミソサザイにとっては、どうやらとってもお気に入りの場所のようです。
この場所でしか会えません^^;

ヒヨドリやシロハラの5~10羽の群れが賑やかでした。
1時間の間に6回出会いました。
シロハラは例年に比べると、地上に降りて採食している姿をほとんど見かけません。
エナガやカラ類も鳴きながらちょこちょこ動き回っていました。
エナガのおなか・・・気持ちよさそう。

地上と低木の間ではミヤマホオジロの群れ、
草地ではホオジロ、
牧草地にはモズ、
林を歩いていくとコゲラの声、
モミジバフウの実を食べていたカワラヒワ、
遠くから聞こえたハシブトガラスの声、
一瞬で目の前を通過するキジバト、
沢沿いでちょっと声がした・・・キセキレイかな?
気温は2℃
周回路は一部凍結した場所もありました。
でも、小さなクモが動いていました。
アジサイの新芽が芽吹いていました。
ぐぜっている鳥もいました。
(ぐぜる=さえずりに近い鳴き声)
こんなに寒いけど、何かあったかい気持ちになりました。
ちなみに、1時間歩いてたった2人のお客様にしかお会いしませんでした。
大変寂しいのですが・・・バードウォッチングにはナイスタイミングです。
いざ!!静かな森でバードウォッチング~♪
コメントありがとうございます。
1,2月とバードウォッチングを開催することができず申し訳ありません。
3月にご来園された際にはぜひセンターまでお越しください~。
お会いできればおすすめポイントなどお伝えすることができると思います。
タンチョウの記事みました。
なぜあんなことになっちゃったんでしょう・・・心配です。
その個体は雄とありましたが、どうやって識別するんでしょうね。
今度うっしーに聞いてみましょう。