【 2011年9月29日(木) 晴 】
朝から、団体さんの下見に出かけたら、上空で旋回するハチクマを見ることができました。
まだまだ渡ってるんですね~。
がんばれぇ、ハチクマぁ!!
さて、森を歩いていると、コブシの実が遠くからでもよく目立っていたので、写真を撮ろうと近づきました。

すると・・・
いた~!!!
アカスジキンカメムシの幼虫です!!これから一皮むけて、成虫になるんですね。
たのしみです。
幼虫つながりで・・・

シーズンなので、モンクロシャチホコの幼虫もよく見かけます。
この子たちは、もう終齢幼虫といって、木の葉っぱを食べるのをやめ、これからさなぎになるために地面に降りてもくもくと歩いています。
肌の弱い方は、触らないようにしてくださいね^^
10月にはいれば、サシバの季節になりますね。
ハチクマの渡りの数は少ないかもしれませんが、夏鳥のサシバや冬鳥のノスリ、ハイタカなど
観察できたらいいですね。