fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★カマキリの卵を見つけました!

【 2018年1月30日(火) 雪のち晴 】

先週からずぅ~っと氷点下や1℃という気温が続いていた油山。
今日はようやく太陽のやわらかな暖かさにホッとできる一日となりました。
風景-霜柱 (1024x683)

先日冬の山の手入れをしていて参加していた子が発見したカマキリの卵。
卵も種類によって形が違います。
これはオオカマキリです。
ちなみに、カマキリの卵は、200~400個の小さな卵がこのように塊になって産み付けられます。
なので、正式には「卵」ではなく「卵鞘(らんしょう)」といいます。
塊になることで寒さをしのいだり、敵から食べられるのを防ぐためと言われています。
オオカマキリ卵鞘-ふく (1024x683)
今日は園路沿いのレンギョウの枝にハラビロカマキリの卵鞘を見つけました。
ハラビロカマキリ卵鞘-梅園 (1024x683)

年末から香りと花で楽しませてくれたロウバイ・ソシンロウバイはそろそろ咲き終わりのようです。
ソシンロウバイ-ぎ展 (1024x683)
同じくサザンカも地面に花びらが多く落ちています。
カンツバキ-サ林 (1024x683)

私たちにはとても考えられませんが、森の生きもの達は春に向けての準備を着々と進めているようです。

sun
スポンサーサイト



[ 2018/01/30 15:48 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★雪のため閉園、ですが…

【 2018年1月11日(木) 雪 】

昨日から引き続き、積雪のため市民の森は閉園です。
例年寒波がくると積雪の有無の境目が料金所あたり。
ちょうど市民の森から上だけが雪に閉ざされてしまう形です。

では、センターからパトロールに出発します。
風景-雪 (10)

ほおじろ橋です。
沢の音と鳥の声でわりとにぎやかな水の森。
風景-雪 (20)

ノウサギの足跡がありました。さて進行方向は?
スピードにのって前足をタタンッとタテ並びに着地させ、
体を曲げ前足の前方に繰り出した後足をそろえて着地、
そして体を伸ばして後足でジャンプ!(以下繰り返し)
風景-雪 (30)

こども広場です。「雪原」といった感じでした。
風景-雪 (40)

モミジの緻密な枝々が光ってきれいです。
風景-雪 (50)

雪の日は安全のため閉園となりますので、写真で紹介でした。
開園状況はホームページ、または管理事務所までお問い合わせください。
管理事務所 092-871-6969

おがわ
[ 2018/01/11 14:33 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)