fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★かんむり輝くミヤマホオジロ観察会 開催しました!

【 2016年11月27日(日) 雨/曇 】

「かんむり輝くミヤマホオジロ観察会」を開催しました。
今回のお目当ては・・・タイトル通りミヤマホオジロ
(写真は以前ボランティアさんが撮影したものです)
ミヤマホオジロ糸田さん (1024x768)
冬だけ油山にやって来る冬鳥グループです。
頭の黄色かんむりのような毛(冠羽)が特徴です。

前の夜から雨が続き開催が危ぶまれましたが、6名の参加がありました。
最初に室内で30分程度事前講義を行いました。
1127-ミヤホ観察会01
外に出ると、雨はほとんどやんでいました!!!
ラッキー☆

今回はセンター周辺から夫婦石展望台までの往復という短距離コースでしたが、
雨上がりと少人数ということもあったのでしょうか、期待以上の鳥ちゃんたちの出現でした!
1127-ミヤホ観察会02
1127-ミヤホ観察会03
1127-ミヤホ観察会04
写真におさまってくれたのはマヒワ
こちらも冬鳥グループです。

----------
行事中に確認できた鳥さん達・・・17種類
アトリ・ウグイス(声)・エナガ・カワラヒワ・キジバト・クロジ(声)・コゲラ(声)・シジュウカラ・シロハラ・ハシブトガラス・ヒヨドリ・マヒワ・ミヤマホオジロ・メジロ・モズ(声)・ヤマガラ・ルリビタキ
※(声)は声のみの確認
----------

しっかりお目当てのミヤマホオジロも確認することができました!
その他の冬鳥も続々到着しています。
例年来るけど、今年はまだ来てないな~という鳥さんも数種いるので、まだまだ観察が必要です!

野鳥情報は日々変化しますので、
詳しく知りたい方は自然観察センターへお問合せください!
スポンサーサイト



[ 2016/11/29 16:33 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

★紅葉にひたるかんさつハイキングを開催しました。

【 2016年11月13日(日) 晴 】

少し歩くと上着を1枚脱ぎたくなるようなポカポカな小春日和。
紅葉にひたるかんさつハイキング」を開催しました。
絶好の紅葉狩り日和に58名の参加者のみなさんともみじ谷を中心に紅葉にひたりましたよ~♨

つり橋の真下を通る道を上ってもみじ谷へあがり、つり橋を渡りました。
モミジを下から、上から、目線の高さで!!!様々な角度から眺めることができました。
1113-紅葉ハイキング04
1113-紅葉ハイキング05
1113-紅葉ハイキング03
1113-紅葉ハイキング06

最後に道中で拾った落ち葉を色別に分析してみました!
1113-紅葉ハイキング07

約2時間の散策となりました。
ご参加ありがとうございました!

モミジはこれから落葉し始めるので、
この後は落ち葉のじゅうたんを楽しむ時期になります!
まだまだ紅葉は私たちを楽しませてくれそうです。
ぜひ遊びに来てください♪
[ 2016/11/13 15:15 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

★もみじ谷は「見ごろ」となりました!!!

【 2016年11月12日(土) 晴 】

もみじ谷紅葉見ごろとなりました。
今日は晴れて気温もあがり、絶好の紅葉狩り日和となりそうですね♪
ぜひ遊びに来てください!
(写真は本日朝いちばんで撮影したものです!)
1112-こうよう018

1112-こうよう002

1112-こうよう014

1112-こうよう013

1112-こうよう005

sun
[ 2016/11/12 10:22 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★もみじ谷のこうようは「ほぼ見ごろ」!!!

【 2016年11月8日(火) 雨 】

もみじ谷の紅葉(こうよう)
ほぼ見ごろ
となりました。

今週末(12,13日)はキレイに楽しめると思います。
来週末(19,20日)は落葉し始める部分があると思いますが、引き続き楽しめそうです。

とはいってもお天気との相性もありますので、
今週末の方がオススメです!!!

[ 2016/11/08 16:30 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★〈続報〉スッポンタケのその後・・・

【 2016年11月5日(土) 晴 】

昨日お知らせしたスッポンタケ
ボランティアさんが今日の様子も教えてくれました。

1105-スッポンタケ02(ボラ写真)
悪臭を放つ先端の黒い部分(グレバ)がほとんどなくなっていて、
虫がたくさんやってきています。
(スズメバチでしょうか?)

実はスッポンタケは、グレバの中に胞子(キノコの種のようなもの)を含んでいて
①雨にあたりグレバが流される
②グレバのにおいにおびき寄せられたハエなどの昆虫の体にくっつく
ことによって、胞子を散布するそうです。
においも無駄ではないということですね。

そしてカラカサタケも見つけられたそうです。
1105-カラカサタケ01(ボラ写真)
傘にだんだら状についたうろこのような模様が特徴で、
傘を握ってパッと放すと原型にもどるので「ニギニギタケ」という別名もあるそうです。
低反発枕のようですね!
ぜひ試してみたいです。

参考/山と渓谷社『日本のキノコ』

*-----*-----*-----*-----*
今日の冬鳥の様子
・ジョウビタキ・・・園内あちこちに出没
・シロハラ・・・鳴かずに飛び回っています。木の上部の枝にとまることもしばしば。
・アトリ・・・50羽くらいの群れがいるようです!
*-----*-----*-----*-----*

\油山の写真はinstagramから!/


写真:ボランティアMさん、文章:sun
[ 2016/11/05 15:19 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)