fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★金木犀の香りに包まれた油山。

【 2015年9月22日(火) 晴 】

みなさん。シルバーウィークいかがお過ごしですか。
油山は連日たくさんのお客さんで大変にぎわっています!

そしてみなさんを歓迎するように、金木犀(キンモクセイ)が満開です!
どこを歩いてもあま~い香りが漂ってきて、とても幸せな気分になります。
0922-キンモクセイ03
0922-キンモクセイ04
0922-キンモクセイ06

そしてもう一つ見ごろをむかえているのが「ツリフネソウ」という花。
釣舟草と書き、つるして使う花器のひとつに形が似ていることが由来だそうです。
0922-ツリフネソウ02
花を観察していると、トラマルハナバチが飛んできて、
花の中にすっぽりもぐりこんでしまいました!
そして、お尻から出てくる場面が下の写真です。
つりふねこまる01
つりふねこまる02
花が細くなってくるりとしっぽのように丸まった部分に蜜があります。
これは、吸蜜目的のハチを花の中までもぐりこませて、
ハチの全身に花粉をつけてもらっていろんな花で受粉させたい!という
ツリフネソウの繁殖計画なのです。

このハチはその計画にまんまとハマったわけですね。

キンモクセイはどこでも。
ツリフネソウは周回路(65)番付近の急カーブの滝付近で見ることができます。

連休の最終日は、油山で甘い香りに包まれながらゆっくり自然散策はいかがでしょうか。

sun
スポンサーサイト



[ 2015/09/22 13:20 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★秋の七草、言えますか?

【 2015年9月16日(水) 雨 】

あっという間に夏休みも終わり、
今年は残暑もなく、スパッと秋になった感じがしますね。

秋と言えば・・・やっぱり「秋の七草」!

秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花
(あきののに さきたるはなを およびをり かきかぞふれば ななくさのはな)
  
萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花
(はぎのはな おばなくずのはな なでしこのはな おみなえし またふじばかま あさがおのはな)

山上憶良(やまのうえのおくら)という歌人が万葉集で詠んでいます。

萩の花
ハギ
秋の七草-ハギ

尾花
ススキ
秋の七草-おばな(ススキ)

葛花
クズ
秋の七草-クズ

撫子の花
ナデシコ
油山にはありません。

女郎花
オミナエシ
秋の七草-オミナエシ

藤袴
フジバカマ
※写真はヒヨドリバナ。フジバカマの仲間で油山に多い。
秋の七草-ふじばかま(ヒヨドリバナ)

朝顔の花
キキョウ
秋の七草-キキョウ

実はキキョウは夏に咲く花で、今はもう咲き終わってしまいました。
それと油山にはないナデシコをのぞく5種は今、油山で見ることができます。
もちろんこの他にもたくさんの花が咲いていますので、
自分だけの「オリジナル秋の七草」を選定してみても楽しいかもしれません。
どんな花を選んだのか、教えてくださいね♪

sun
[ 2015/09/16 16:07 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)