fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★油山さくら情報*満開(3/31)

【 2015年3月31日(火) 晴 】

とうとう油山にも桜の「満開」がやってきました~*
咲き始めるとあっという間ですね。
油山では桜の木の周りや背景に緑色の葉をつけた木がたくさんあり、
この時期だけはコントラストで桜の木を引き立たせることに専念しているようにも思えます。
★今の見ごろは駐車場から一番近いくすの広場花木園中央広場です!★
0331-さくら010 0331-さくら005
0331-さくら012 0331-さくら017
0331-さくら015 0331-さくら021

ヒヨドリは桜の花をつついて蜜を食べているようでした。
「花より団子」ならぬ「花も団子も!」といった気合が感じられます。笑
0331-ヒヨ01

アスファルトの周回路を森の奥へ進んでいくと…
水の森の入り口でもソメイヨシノが満開となっています。
0331-さくら024
この辺りでは他にも「ヤマザクラ」や「ハナモモ」なども一緒に楽しめます。
色々な「ピンク色」を探してみてください!
0331-さくら027 0331-ハナモモ01

広い園内では場所や日あたりによって桜の開花状況が変わってくるので、
だんだんと奥のキャンプ場子ども広場へと見ごろが移っていき、
より長~く桜を楽しむことができます♪

今日から雨の予報です。
桜がどれだけ持ってくれるか・・・健闘を祈るばかりです*

sun
スポンサーサイト



[ 2015/03/31 10:38 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★油山さくら情報*2分咲き(3/29)

【 2015年3月29日(日) 晴 】

昨日今日の陽気、特に今日の昼間のぽかぽかで
「くすの広場」周辺のソメイヨシノの花が開きだして
新緑の中にすこ~し花が目立ち始めました。



朝からたくさんのお客さんでにぎわう春の油山でした♪

他のエリアはまだまだ断然蕾の方が多い状況ですので、
やっぱり見ごろは来週末4/4、5あたりかな~と思います。

オオシマザクラ も咲き始めました。
0329-オオシマ
・花が白い
・ひとつの花が大きい
・花と一緒に緑色の葉っぱが出る
 以上の点で、ソメイヨシノともヤマザクラとも区別できます。

そしてこれは分かりにくい特徴ですが、
他のサクラの葉に比べて「毛」が少ないことから
桜餅(さくらもち)に使うのは
このオオシマザクラの葉が多いようです。

お弁当・飲み物・シートを持って油山へお花見に来てくださいね~♪

※ワンちゃんをお連れの方は必ずリードの着用をお願いします!

sun
[ 2015/03/29 15:18 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★油山さくら情報 * 咲き始め(3/28)

【 2015年3月28日(土) 晴 】

いよいよ本格的な春の到来ですね!
気温もあがり、日差しもあたたかく、風も気持ち良く感じるようになりました♪

足元の小さな葉っぱに、小さな虫を発見しました!
0328-イタドリハムシ01 0328-イタドリハムシ02
上に乗っていたり、裏にぶら下がっていたり。
黄色いテントウムシかな?
でもちょっと形が違うような・・・。

そうです。この子は「イタドリハムシ」といいます。
『ハムシ』の仲間は名前の通り、主に植物の葉っぱを食べて成長します。
野菜の葉を食べることも多々あり、農家さんには「害虫」として知られているかもしれません。

テントウムシと比べると、全体的に楕円形で
触角が太く、ノコギリみたいにギザギザしているのが肉眼でも見えます。
ナナホシテントウ
▲ナナホシテントウ(「フォト蔵-アマリリスさん」より)

やわらかくて美味しい新芽が出てくる今からの季節はハムシの最盛期!
ほとんどは1センチもない小さな体ですが、日本だけでも約800種類ものハムシがいるとされています。
気になる葉っぱがあったらよ~く探してみてください!

もっと気になる桜の様子はというと・・・
▼ソメイヨシノ(左)とヤマザクラ(右)の様子
0328-ソメイ 0328-ヤマザクラ
まだまだほとんどが「つぼみ」の状態で『咲き始め』となっています。
街中のソメイヨシノはもう満開に近いものもあるようですが、
油山のソメイヨシノはちらほら花が見られる程度です。
ただ、つぼみはパンパンに膨らんでいて、花の咲いていない木を遠目で見てもピンク色に見えます♡

この写真に写っている枯れ木に見える木もほとんどがソメイヨシノなので
まもなく桜の海のような光景になりますよ~♪
0328-さくら

楽しみですね~♪
お花見に備えて、体調を崩さないように気をつけてくださいね!

sun
[ 2015/03/28 15:13 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★油山さくら情報*開花

【 2015年3月25日(水) 晴 】

3月22日にようやく福岡県でも「桜の開花宣言」がありました!
この場合の開花は、大濠公園に隣接する福岡管区気象台の中にあるソメイヨシノの木を基準にしていて、
この木の蕾が5,6輪開いたら福岡県の「開花」ということになります。
このように開花の基準になる木を「標準木(ひょうじゅんぼく)」といい、各県でそれぞれ設定されています。

なので、福岡県で開花といわれてもまだうちの近くの桜全然咲いてないし・・・
その前から咲いとったし・・・
ということが起こります。
自分だけの「標準木」を決めて毎年いつ開花するかを観察してみるのもいいかもしれませんね!

そんな中、油山の桜もちらほら咲き始めています。
まだ1分咲きにも満たない程度ですが、なぜかたくさんの蕾の中に
1輪咲いている花を見つけるだけでもとっても嬉しくなります♡

枝の上の方で咲いていることが多く、まだ写真を撮るには早いかもしれません。
油山の下山途中にある夫婦岩浄水場の周りのソメイヨシノが目線の高さに花が咲き始めていたので
写真はそちらで撮影しました。
0322-さくらつぼみ01
0322-さくら01
0322-さくら02

この時期、市街地との気温差をいちばんハッキリ感じる時期で、
桜やツツジの開花・ピーク・散りはじめは約1週間油山では遅くなります。
市内の満開予想が3/31ですので、
油山での満開予想は4/5頃かなあ・・・と予想しています。
今年はまだ肌寒い日もあるとのことで、お花見にはちょっと厳しくなりますが、
桜の開花は「ゆっくり」進むそうです。
そのぶん長く桜を楽しめそうですね♪

服装選びが難しい時期です。
油山にお花見に来る際には、念のため薄い上着を1枚余計にお持ちくださいね。

sun
[ 2015/03/25 15:56 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)

★油山ではるさがし♪

【 2015年3月21日(土) 晴 】

今日は春分
春分は、昼と夜が同じ長さになる日です。
昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたようです。
それと同時に祖先に感謝をするお祭りを行い、現在でも春分の日というと「お彼岸」のイメージが強く残っています。

先日紹介した「トサミズキ」
満開一歩手前で見ごろとなりました!
0321-トサミズキ02
トサミズキの根元には・・・
1つの花が1センチより小さい「ハコベ」の仲間が地面をおおい尽くすように咲いています。
0321-ハコベ
もっと土に近いところには・・・
地面を這うように広がって花を咲かせる「ムラサキサギゴケ」
0321-ムラサキサギゴケ

そして春といえば・・・スミレ
今、油山では3種類のスミレが見れるようになりました。

①タチツボスミレ
0321-タチツボスミレ
いちばん数も多く、分布も広いです。

ここ2、3日で咲き始めたのがこの2種類。

②ニオイタチツボスミレ
0321-ニオイタチツボ02
③シハイスミレ
0321-シハイスミレ02

スミレの見分け方はとっても難しくて、ここで説明するとなるとおおごとになるので・・・
知りたい方は自然観察センターまでお越しください。
油山のスミレの見分け方の展示を行っています。

春いちばんの花の蜜を吸う虫たちも活発に動いています♪
0321-オニタビラコ

明日も油山日和なポカポカ晴れ予報です。
桜はまだ蕾ですが、むっちむちにふくれて花びらの色が見えています。
日当たりのよい場所の木はもしかすると数輪開花するかもしれません!!!
帽子や薄いストール、春ジャケットなど紫外線対策はお忘れなく!

sun
[ 2015/03/21 16:04 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)