fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★ふきのとうがこんにちは!

【 2015年1月31日(土) 晴/曇 】

またキュっと寒くなりましたが、
今日のあぶらやまにはお客さんがたくさん遊びに来てくれています♪

ちょっとにぎやかしいのが嬉しかったのか、こんなものが顔を出していました!!!
0131-フキノトウ02 0131-フキノトウ01
フキノトウですー!
こいつが出てくると急に春が恋しくなりますね。
ダークカラーだった冬の森の生きものたちの中に、
ふわっとパステルカラーが出てくると、見ているだけでウキウキします。
0131-スミレsp 0131-つりばし
スミレの仲間も花をつけている所があります。

明日から2月です。
冬が逃げていきますよー!!!

sun
スポンサーサイト



[ 2015/01/31 15:49 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)

★ニホンアカガエル、産卵!!!

【 2015年1月29日(木) 曇 】

しばらく暖かい日が続きましたが、またぐっと寒くなりましたね。
まだ、このまま春にはならないようです。

しかし、この寒さで待ちに待った「ニホンアカガエル」さんが産卵をしました!
0129-ニホンアカ

透明の丸いゼリーの中に、黒い点のような卵が入ったものが、
300~400個集合しています。
このひとかたまりが、1匹のメスが1回で産む量です。
(卵の塊で「卵塊(らんかい)」といいます)

昨日(1/28)に発見しました!
今年はこれが初となります。

今日は親ガエルの姿は見られませんでした。

これからもう少し増えていくと思います。
そしておたまじゃくしになり、カエルの姿になるまでの成長の段階を
お伝えできればと思います!
お楽しみに♡

詳しい場所や詳細は、自然観察センターへお尋ねください。

sun
[ 2015/01/29 16:30 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★冬の森の恥ずかしがりやさん、コケ。

【 2015年1月27日(火) 雨/曇 】

時折しとしと雨が降ったりやんだりする静かな油山。
夏には水遊びの子ども達でいちばん賑わう水の森や
静かで涼しい登山ルートの一部として人気のこだまの森は
沢が流れているので、冬になると他のエリアよりもキーンと寒さが張りつめています。
木々の葉は落ちて視界が良くなり、青々と成長するコケの仲間が目につきます。
0124-こけ 0124-木
一見地味で「なんだ、コケか・・・」と見過ごしがちですが、
よ~く見てみると、もちろん種類によって色や形が違うし、生えている場所によっても表情が全く違って見えます。

この切り株に生えたコケ、何かに似てるな~と思って・・・
0124-むっく


・・・


0124-むっく (2)
ちょっと編集してみると、緑のムックです!笑

まあ、これは私の独断と偏見です。
ちょっと恥ずかしがりやさんなコケ達。
パッと見は地味に装っていますが、じっくりみるとジワジワきます。
みなさんも色々な表情のコケを探してみてくださいね!

0127-シジュウカラ
たまには頭上も見てみると、鳥さんとも目が合うかも♡!
(シジュウカラ)

sun
[ 2015/01/27 16:20 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★『第4回 油山バードウォッチング入門』終了しました!

【 2015年1月25日(日) 晴 】

寒さも緩みぽかぽか陽気で風もない、絶好の冬の鳥見日和!
『第4回 油山バードウォッチング入門』を開催しました。
38名の参加がありました!

今回のテーマは「鳥は群れる!」ということで、
鳥にとっても厳しい冬を乗り切るためにいろいろな群れになっている鳥についてお話を聞いた後、観察へ行きました。
 
今回のコースは観察センター→キャンプ場→カブトムシの森→子ども広場を周回路で往復するコース。
双眼鏡慣れてるチームと慣れてないチームで分かれて、2~2時間半の散策となりました。
 
途中までは鳥さんたちが恥ずかしがってか、なかなか姿を見せてくれませんでしたが、
最後の最後に、お目当ての群れの先頭を率いる「エナガ」や
数年ごとに油山へやってくる「ウソ」の姿をゆっくりと観察することができました!
 
結局は行事の平均より多い鳥さんを見ることができていました!
今日確認できた鳥さん◆---合計20種
アオジ・アトリ・イカル・ウグイス・ウソ・エナガ・カワラヒワ・キジバト・コゲラ・シジュウカラ・ジョウビタキ・シロハラ・ヒヨドリ・マヒワ・ミヤマホオジロ・メジロ・モズ・ヤマガラ・ルリビタキ・カラスの仲間
ウソ 121202←ウソ(写真は以前撮影したものです)

次回のBW行事は・・・
2月22日(日)9:30~13:00
第5回 油山バードウォッチング入門
要申込み:往復ハガキまたはホームページより2/12(木)必着

ぜひご参加ください♪
[ 2015/01/25 16:16 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

★梅、うめ、ウメ、開花!

【 2015年1月24日(土) 晴 】

このあいだ年が明けたと思ったら、いつの間にか・・・もう24日(°ω°)
「1月は行く」とはよく言ったものです。

最近はわりと暖かい日が続いていますね。
他の施設でも続々と情報が入っていたので油山でも確認してみると・・・
ウメが開花していました~◎!
 
駐車場の上の斜面が『梅園』エリアとなっていて、ウメの木をたくさん植えています。
今はいちばん日あたりが良い場所の紅梅がぽつぽつ咲き始めた感じです。
大半はまだ蕾なので、見ごろは2月に入ってからになりそうです。

その梅園周辺の園路沿いに植えているのが「ロウバイ」と「ソシンロウバイ」です。

▲ロウバイ(蝋梅)
梅の花に似ていて、蝋細工のような質感であることが由来。中国原産。


▲ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイと似ているが、花が少し大きく、花の内側に赤い色がついていないことが由来。

いづれも花期が12月~3月ごろまでと長く、冬の花が少ない油山に、文字通り華を添えてくれます。
ロウバイの方が花が細長く、ソシンロウバイはまん丸している感じです。

ロウバイ・ソシンロウバイ・ウメともにと~っても良い香りがします。
歩いているだけでどこからともなく香ってくるので、とっても爽やかなお散歩ができると思いますよ♪

sun
[ 2015/01/24 13:11 ] 植物情報 | TB(0) | CM(0)