fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

★冬鳥2トップそろいました!

【 2014年11月19日(水) 晴 】

紅葉が見ごろの油山。
それが終わって、葉が地面に落ちると・・・
バードウォッチングの季節になります。

油山は冬の間だけ越冬のためやってくる「冬鳥(ふゆどり)」を探すバーダーで静かに賑わいます。笑
そんな冬鳥チームの2トップが早くもそろいました!

幸せの青い鳥(?!)として人気が高い『ルリビタキ』
1118-ルリビタキ DSC05924 (1024x681)
(左:オス 右:メス)

紋付鳥と呼ばれ、公園や民家にもお邪魔し、よく出会うけど出会う度嬉しい『ジョウビタキ』
ジョウビタキ♂ 080211 1119-ジョウビタキ♀
(左:オス 右:メス)

他にも冬鳥チームが続々と油山へ到着しています。
よく見られるスポットなど細かくご紹介できますので、「見たい!」という方は
ぜひ『油山自然観察センター』へお立ち寄りください!(月曜休館)

◆今日までに確認した冬鳥◆
ミヤマホオジロ・シロハラ・マミチャジナイ・ジョウビタキ・マヒワ・ノスリ・アオジ・キクイタダキ・ルリビタキ(11/18)

スポンサーサイト



[ 2014/11/19 12:11 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

三菱電機 秋の里山保全プロジェクト

【 2014年11月18日(火) 晴 】

油山自然観察センターの小川です。
先日11/15(土)に自然観察の森で、三菱電機さんによる
「秋の里山保全プロジェクト」が行われました。
総勢97名の大規模なプロジェクトです!

協力していただいたのは、油山で森づくりを行っているボランティア
森を育てる会のみなさん。いつもありがとうございます!

さっそく4グループに分けて、作業開始です!


こちらはアカマツ林グループ。
油山のアカマツ林は、県のレッドデータブックにも掲載されている貴重な森林。
森を育てる会のみなさまによって保全されています。
この日の作業は落葉かき。アカマツが育ちやすい環境を作ります。
DSCF5316.jpg DSCF5325.jpg
                     <きれいになった!>
さらに階段の補修もお願いしました。
DSCF5312.jpg


こちらは自然観察の森グループ
春、スミレやフデリンドウをたくさん咲かせるため、
散策路沿いのシダ刈りや落葉かきを行います。
DSCF9172.jpg DSCF9178.jpg
                   <フデリンドウの芽がひょこり>


そして池保全グループ
今年の春に、やはり三菱さんの協力でつくった池。
2か所のうち片方のメンテナンスが必要だったため、今回作業してもらいました。
もう片方の池は、カエルがやってきたり、野鳥が水浴びしたり、生きものたちに
活用されているんですよ~。
DSCF5332.jpg 


最後がツバキの実の選別グループ
ツバキ油精製のため、採集した実の内、虫食いなどの実を選別してもらいました。
選別が終わると、ドングリなどの木の実拾いツアーに出発!
子どもたちでにぎわうグループとなりました。
DSCN8437.jpg


作業のあとは、キャンプ場であおぞらレストランを開催!
前回の保全作業で作った薪で、おいしいパンを焼きました。
スープや焼き芋もお腹いっぱいいただきましたよ~。
DSCN8438.jpg

今年で3年目になる三菱電機さんの里山保全プロジェクト。
はじめは清掃活動から始まったこのプロジェクト。
油山のボランティアグループ森を育てる会との連携で、内容も環境保全作業としてずいぶん充実してきました!
これからも油山をよろしくお願いしま~す!


[ 2014/11/18 13:50 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

★あぶらやま紅葉だより(11/16)

【 2014年11月16日(日) 晴 】

もみじ谷の紅葉が見ごろです。
落葉し始めた木もあるので、足元から頭上まで楽しめます。
1116-こうよう12 1116-こうよう11
1116-こうよう15 1116-こうよう14
1116-こうよう13 1116-こうよう07
1116-こうよう06 1116-こうよう03
1116-こうよう01 1116-こうよう10

◆今日までに確認した冬鳥さん◆
ミヤマホオジロ・シロハラ・マミチャジナイ・ジョウビタキ・マヒワ・ノスリ・アオジ(11/16)・キクイタダキ(11/16)

紅葉や鳥さんのベストスポットは自然観察センターへお尋ねください。
[ 2014/11/16 16:45 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

★『秋の自然かんさつハイキング』開催しました!

【 2014年11月16日(日) 晴 】

絶好の紅葉日和。山日和となりました。
ハイキングには54名が参加してくれました。

今回は紅葉を楽しむべく、
つり橋の下の道をのぼって、「もみじ谷」を一周して、
つり橋と中央展望台で眺めを楽しむというコースを設定しました。

まずは、準備運動。


まだちょっと青いもみじのトンネルをのぼっていくと・・・

もみじ谷は紅葉真っ盛り!!!
バッチリ見ごろでした。
また、中央展望台からの眺めもまあまあ◎
福岡市内、博多湾が見えました。
 
 
 
今回も歩きながら、色々な課題の葉っぱを探す「はっぱビンゴ」をしました。
最後に今日拾った葉っぱを、色と大きさで分けて並べてみました。
はっぱの一生の色の移り変わりなどが分かりました。
 

次回のかんさつハイキングは・・・
2015年3月15日(日)
『早春の油山 自然かんさつハイキング』
となります。
ぜひご参加ください!
[ 2014/11/16 16:31 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

★『秋の油山 親子で草木染体験』開催しました。

【 2014年11月9日(日) 小雨 】

あいにくのお天気となりましたが、27名が参加してくれました。
今回の染料は・・・
「クリのいが」・「ヤシャブシの実」・「ススキの葉」・「セイタカアワダチソウの花」
の4つでした。

植物を小さく切って、鍋でグツグツと煮て植物の色をお水の中に引き出します。
DSCF9140 (1024x768) DSCF9142 (1024x768)

待っている間に、草木染の醍醐味とも言える模様をつけるための「しかけ」をします。
割箸やビー玉、輪ゴムや麻ひもを使ってはさんだりしばったりします。

そして、煮込んだ植物の液(染液)につけて、布に植物の色をしみこませます。

最後に、「しかけ」をはずすと・・・
DSCF9148 (1024x768) DSCF9146 (768x1024)
草木染の完成でーす!!!
DSCF9149 (1024x768)
▲みんなの作品

思い通りの模様や色になったり、ならなかったりしましたが、
みなさん楽しくできたようでした。
今回の方法は、家庭でもできるような簡単な方法にしたので、
お家でもやってもらえると嬉しいです。
[ 2014/11/16 15:59 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)