fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

*行事実施報告*

【 2013年1月29日(水) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

絵にかいたような三寒四温の日々が続いていますので、
みなさん体調管理にしっかり気を付けましょうね。

さてさて。
そんななか、1月19日(日)に「冬の油山でドングリをさがそう」を行いました。
秋のイメージがあるドングリの冬の様子や、ドングリの一生を観察しました。


1月26日(日)には「第4回 油山バードウォッチング入門」
よく晴れて暖かかったのですが…風がとっても強い日でした。
鳥さんたちは強風が好きではないので、あまり出てきてくれません。
しかし、そんな風にも負けないアトリの群れが管理事務所前の広場でモミジバフウの種をつんつん食べていて、
じ~っくり見ることができました。

【観察できた鳥:アトリ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ(6種類)】

梅のつぼみがむくむく。         ニホンアカガエルの卵塊(たまご)がぶよぶよ。 
0129-01 (1024x768) 0129-06 (1024x768)

ちょっとずつ、春は近づいてきています。

☆2月のイベントのお知らせ☆
2/23(日)9時半~12時半
「第5回 油山バードウォッチング入門」
お申し込みは往復ハガキに下記を記入して自然観察センターまで!
①参加行事名「第5回 油山バードウォッチング入門」
②参加者全員の氏名・年齢
③代表者の電話番号・住所
※2/13(木)必着です。

スポンサーサイト



[ 2014/01/29 15:28 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

1/22 閉園しています。

【 2013年1月22日(水) 雪  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

せっかくの雪ですが…
道路が凍結して危ないということで、本日は閉園とさせていただいております。
 

少しでも雪が残ればいいなと思い、雪だるまをつくりました!
(さんちゃん作)
今年のテーマはちょっと気持ち悪い雪だるまです。笑


去年はうんとカワイイやつをつくったのでね。。。

少しの雪でもいつもと同じようにはいかないので、
車・歩きなんでも注意して移動しましょうね!
[ 2014/01/22 10:55 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(2)

【 2013年1月21日(火) 雪  】

おはようございます。
自然観察センター 臨時職員 藤野 です。
(今日は職員のみなさんが会議、研修のためセンターお留守番に1日だけの勤務です。)

本日は今季最高の積雪の油山です。

水車小屋も
DSC_0006.jpg

ロウバイなどのお花も
DSC_0010.jpg   DSC_0014.jpg   DSC_0018.jpg

中央広場も
DSC_0021.jpg

一面真っ白銀世界。

今のところ園内駐車場までの道路は普通タイヤで登れますが、今後の雪の状況次第では規制があるかもしれないので、
市民の森へお越しの際にはお電話にてご確認ください。

油山自然観察センター TEL/092-871-2112(9:00~16:30)
[ 2014/01/21 09:29 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

臨時職員募集のお知らせ

【 2014年1月17日(金) 晴  】

現在福岡市市民の森では、自然観察センターで一緒に働く臨時職員(パート)を募集しています。
<雇用期間:平成26年3月1日~26年8月31日>
<勤務時間:8:45~16:45>

仕事内容は、センターの受付や簡単な事務作業、行事のお手伝い等です。

・土日祝日出勤できる方(平日に1~2日休み)
・車で通勤できる方

が条件となりますが、自然の中ですがすがしく仕事ができます!
興味のある方は詳細等お電話にてお問合せください!

油山自然観察センター TEL:092-871-2112
月曜(祝日の場合は翌火曜)休館 9:00~16:30
130118-積雪014
[ 2014/01/17 16:34 ] 求人情報 | TB(0) | CM(0)

*行事実施報告*

【 2014年1月13日(月・祝) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

今日は成人の日ですね。
ホントに雪降らなくてよかった~。
朝、油山に来る時も、晴れ着を着た成人たちがいそいそと美容院から出てくるのを見かけました。

さて、昨日は『第2回 油山自然案内人入門講座』を行いました。
「油山自然案内人の会」というボランティアグループの会員になりませんか~と呼びかけるための行事です。
申込み15名、全員が参加してくれました!

まず、3コースに分かれて、案内人の案内で園内を散策します。
冬は生きものの動きが少ないぶん、落ち着いてじっくりと観察することができます。

その後は役割を逆転して、参加者のみなさんによる自然案内をしていただくことになります。
何を話すか、しっっっかり図鑑などを調べて考えます。


発表の時は、思いのほかみなさん楽しそうに話してくれていて安心しました。
話し終わってみんなから拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。


もちろん、お子さんも大人に負けず劣らずしっかり発表してくれました。
 

花はロウバイ、サザンカくらいでしたが、常緑樹や冬芽・木の実など、冬でも観察ポイントは意外にたくさんあることがわかりました。
0113-モミジバフウ
▲くすのひろばのモミジバフウの実。踏むと爆発するとかしないとか( ゚Д゚)

そして嬉しいことに、3名の方が入会してくれましたヽ(^ω^)ノ★★★
新しいエネルギーを得た案内人の会は、これからも益々の活躍をみせてくれることと思います!
[ 2014/01/13 15:25 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)