【 2014年1月13日(月・祝) 晴 】
こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)
今日は成人の日ですね。
ホントに雪降らなくてよかった~。
朝、油山に来る時も、晴れ着を着た成人たちがいそいそと美容院から出てくるのを見かけました。
さて、昨日は『第2回 油山自然案内人入門講座』を行いました。
「油山自然案内人の会」というボランティアグループの会員になりませんか~と呼びかけるための行事です。
申込み15名、全員が参加してくれました!
まず、3コースに分かれて、案内人の案内で園内を散策します。
冬は生きものの動きが少ないぶん、落ち着いてじっくりと観察することができます。
その後は役割を逆転して、参加者のみなさんによる自然案内をしていただくことになります。
何を話すか、しっっっかり図鑑などを調べて考えます。

発表の時は、思いのほかみなさん楽しそうに話してくれていて安心しました。
話し終わってみんなから拍手をもらうと、とても嬉しそうでした。

もちろん、お子さんも大人に負けず劣らずしっかり発表してくれました。

花はロウバイ、サザンカくらいでしたが、常緑樹や冬芽・木の実など、冬でも観察ポイントは意外にたくさんあることがわかりました。

▲くすのひろばのモミジバフウの実。踏むと爆発するとかしないとか( ゚Д゚)
そして嬉しいことに、3名の方が入会してくれましたヽ(^ω^)ノ★★★
新しいエネルギーを得た案内人の会は、これからも益々の活躍をみせてくれることと思います!