fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

野鳥情報~

【 2013年10月30日(水) 晴  】

自然観察センターの小川です。
冬鳥の気配が日増しに濃くなるなか、
本日は野鳥調査に出かけました。

センターを出て、まずはクスの広場方面へ。
広場の東の雑木林でジョウビタキの声…!ヒッヒッヒ・カカカッ
ここは昨年のこの時期にジョウビタキとルリビタキがなわばり争い
をしていたところで、昨年はルリビタキが勝利しています。
今年は果たして…?
          (昨年の冬に撮影したジョウビタキのオス↓)
P1030083.jpg   DSCF37100.jpg
(↑先日ボランティアさんが撮ってくれたジョウビタキのメス)
(花木園のヒサカキにとまる様子を最近よく見かけます。)


花木園ではホオジロの群れに遭遇。にぎやかにチチチッチチチッと
灌木の中を行き来していました。さえずりしてるのも1羽いました。
もみじ谷では10羽程のアトリの群れが。
のり面から水がしみだして湿地となっているところからダダダッと
飛出し、もみじ谷の上空を飛び回っていました。
同じところのエゴノキの枝ではヤマガラが食事をしています。足で
何かの木の実を回しながらほじくっているように見えます。

本日の調査の様子をフェイスブックに動画でアップ
してますので、こちらもご覧ください!(ページ右のリンクからどうぞ)

本日の調査で確認した鳥は…
ヒヨドリ・モズ・ジョウビタキ・ウグイス・シジュウカラ・ヤマガラ・
エナガ・メジロ・ホオジロ・アトリ・カワラヒワ・ハシボソガラス
(このほか本日ボランティアさんがシロハラを確認しています)
スポンサーサイト



[ 2013/10/30 13:08 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

【行事報告】キノコ・BW

【 2013年10月29日(火) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

先週末26日(土)に油山の森 秋のキノコ観察会を行いました。
急に寒くなった日でしたが、前日までの雨でキノコはニョキニョキ出てきて、まさにキノコ日和!


  

普段は見るだけのキノコも、今日は特別に採集OK☆
みんなでた~くさんのキノコを見つけました。
行事時間内にキノコの先生が名前を調べてくれたのは32種類
この他にも、時間が足りずにまだ名前が分からないキノコが多数残っていました。
後日、キノコの先生からきちんと調べたキノコリストをいただきますので、
気になる方は自然観察センターへお越しください。

27日(日)は第2回 バードウォッチング入門今回のテーマは鳥と木の実の関係でした。
秋は木の実・草の実の豊かな季節でもあります。
鳥だけではなく、植物や時には昆虫も観察しながらのBWでした。
残暑のせいか、冬鳥たちの到着が例年より遅くなっていて、
行事中に観察できた鳥さんは12種類とちょっと少なかったです。
(ヒヨドリ、タカの仲間、ノスリ、トビ、ヤマガラ、メジロ、モズ、ジョウビタキ、ハシボソガラス、コゲラ、ホオジロ、シジュウカラ) 
[ 2013/10/29 15:59 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

参加者大募集!

【 2013年10月23日(水) 雨  】

行事のお知らせです。
秋の油山で
アカマツの赤ちゃんさがしと
マツボックリでかんたん炭焼き!

ボランティアグループ「森を育てる会」と一緒に、森を守り育てる
活動を体験してみませんか?
午前中は貴重なアカマツ林でアカマツの赤ちゃんさがし!
アカマツの赤ちゃんって驚くほど小さくて…だけどちゃんと「松」
なんですよ~。
午後はアカマツ林で拾ったマツボックリや色々な木の実を炭焼きに
してミニオブジェを制作します。
炭焼きというと難しそうに聞こえますが、だれでも簡単にできる方
法を伝授します!
お昼ごはんはカマドで焼イモや焼モチをほおばりながら…。
盛りだくさんの一日、ご家族やお友達どうしでぜひご参加ください!
(軽) 森会活動説明会 2013秋表DSCF5879.jpg
            あかちゃんどこかな?

DSCF3576.jpgDSCF3573.jpg
お昼はかまどパーティー☆  ヤキイモヤキモチ~

花炭素敵な炭オブジェをつくりましょう!



11月9日(土)10時~15時
参加費100円/人
対象:小学生以上

申込期間延長~行事前日まで受付可!
参加申込はメールまたはファックス・往復ハガキに下記明記のうえ
自然観察センターにお送りください。
①行事名「11/9森を育てる入門講座」
②代表者の住所
③電話番号
④参加者全員の氏名と年齢



[ 2013/10/23 16:15 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

出張クラフト①

【 2013年10月23日(水) 雨  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

先週末は天神中央公園で開催された「グリッピキャンペーン」に
「森の工作」としてドングリクラフト屋さんで出店してきました!
 
時折小雨がぱらつく中、みなさん真剣に超大作を作っていました!

さらには、丸太切り!も開催しました。
のこぎり初挑戦!という子もいましたが、全員怪我もなく切ることができました。


これは他の団体さんのコーナーなのですが・・・。
透明なボールの中に入って、中で一生懸命走る!
さんちゃんもとってもやりかたったのですが、サイズ的に諦めました・・・笑


今週末26・27日は、
も~も~らんどの牧場まつりにてドングリクラフトを出店します!
ぜひ遊びに来てください♡
[ 2013/10/23 09:41 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

キノコの森

【 2013年10月17日(木) 快晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

昨日は26日のキノコ観察会へむけて、下見会を行いました。
キノコの先生と1時間ほど森内を歩いて、思いのほか多くのキノコたちに出会いました。

まずはこの赤いヤツ。
ドクベニタケ-01 ドクベニタケ-02
赤くてテカテカしてて、いかにも毒キノコ!って感じですよね。
そう、これはドクベニタケという毒キノコなのです。

次はコイツ。
ニガクリタケ
黄色なのか白なのか紫なのか、よく分からない色合いです。
ふにゃふにゃしてるし、な~んか怪しい・・・。
そう、これもニガクリタケという毒キノコ!

昨日出会った毒キノコはこの2つ。

ほかには、いかにもキノコらしい形のものや、
キノコかどうかも分からないもの。
イベントにむけて続々と出てきている(?)キノコたち。
もし、見つけてもとったり蹴ってバラバラにしたりしないでくださいね。
イヌセンボン キノコ-08
キノコ-06 キノコ-04

キノコの裏側(ひだの部分)までよく見たい!と言う時には
小さな手鏡があると便利です。
キノコ-03
このようにして見ると、キノコを傷つけずに観察できます。
一度試してみてください☆
[ 2013/10/17 12:10 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)