fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

ツルニンジン開花*

【 2013年9月28日(土) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

今日も秋晴れで、木々をゆらす風もひやっと涼しくなりました。


そんな油山で・・・
ツルニンジンが開花しました!

どこがニンジン?と思って調べると、「地下の塊根が朝鮮人参に似ているから」らしいのです。
むむむ、分りにくい!
また、別名は『ジイソブ』といい、花の模様が「爺さんのそばかすに見えるから」・・・
目の付け所が渋すぎます。
薬草としても利用されていたようです。

キンミズヒキは実になりました。

毛?トゲ?が服に引っかかり、くっつき虫となります。

キンモクセイの花も所々でまだ咲いていて、良い香りの中で涼しい森の散歩を楽しめる貴重な時期です。
ぜひ、お弁当を持ってお出かけください♪
スポンサーサイト



[ 2013/09/28 11:49 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

見頃のお花*

【 2013年9月23日(月) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

今日は『秋分の日』です。
昼と夜の長さがほぼ同じになります。
また、秋の彼岸の中日にあたることから、「祖先を敬い、亡くなった人をしのぶ日」として祝日になっているそうです。

そんな今日の森では・・・

▲ゲンノショウコ
緑の草の中に可憐なピンクが目につきます。


▲キンミズヒキ
暗い森の照明のような鮮やかな黄色の花は見逃すはずがありません!


▲クリのいが
食欲の秋の主役・クリ!


▲子ども広場のメタセコイア
まだまだ緑の葉を茂らせています。これからもう少し涼しくなると黄金色に染まっていきます。


▲ツマグロヒョウモンの幼虫
お家の花壇のパンジーなどで見かけたことはありませんか?!
この姿からは想像できませんが、実はオレンジに黒のまだら模様(ヒョウ柄)のチョウになるのです!
[ 2013/09/23 13:19 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

【開催報告】タカの渡りと自然観察会

【 2013年9月22日(日) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

今日もとても暑くなりました。
今回のイベントは、タカ特にハチクマの渡りを狙ったイベントです。
開始早々、まだ双眼鏡の使い方のお話もしてないうちに
上空にハチクマが出現!!!
大急ぎで調整をしてギリギリ見えたかな?
見えなかった人もいたかもしれません・・・。

その後くすの広場から中央展望台へ移動しながら鳥・虫・植物など自然観察をしました。

▲ツユクサ

▲モンクロシャチホコの幼虫


中央展望台でしばらくハチクマを待っていましたが・・・
残念ながら時間内には現れてくれませんでしたー。。。

しかし、全体的には15種類の鳥を確認。
10種類の昆虫とたくさんの草花を観察することができました。

----------------------------
確認できた鳥さん(声のみ含む)15種
カワラヒワ、キジバト、コゲラ、シジュウカラ、ツバメ、トビ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハチクマ、ハヤブサの仲間、ヒヨドリ、ミサゴ、メジロ、ヤマガラ、ヒタキの仲間
[ 2013/09/23 13:03 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

大人のためのクイズコーナー『漢字クイズ』

【 2013年9月21日(土) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

森の中はすっかり秋なのに、暑さがぶり返して変な感じです。

秋の新・展示!
大人のためのクイズコーナー『漢字クイズ~鳥編~』です★

見たことあるものからそうでないものまで28種類の鳥の名前があります。
めくったらすぐに答えは分かりますが、しばらく考えてみてくださいね♡
全部わかったら・・・スゴイ!笑

それから、さんちゃんコレクションのひとつ、ヤママユさんが
ぶり返した暑さに耐え切れなかったのか、羽化してしまいました。

今回は羽化後も暴れずにじっとしていたようで、翅もきれいなままでした。

森の中で見かけるのは秋の草花。

センニンソウが咲いています。
白い花のつる植物で以前紹介したボタンヅルに似ていますが、
センニンソウは花のかたまりを離れたところから見ると真っ白に見えます。
ボタンヅルは黄色味のあるクリーム色に見えます。
よ~くみて他の違いも探してみてくださいね!
[ 2013/09/21 15:19 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)

ヒガンバナ咲きました*

【 2013年9月14日(土) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

まだまだツクツクボウシが元気に鳴いている油山。
けれど森の中は着実に秋へと進んでいます。

ヒガンバナが咲きました。
秋のお彼岸頃咲くことから名前がつきました。

別名『曼珠沙華(まんじゅしゃげ)』
天上の花という意味で、めでたいことが起こる兆しに
赤い花が天からふってくるという仏教の経典によるものです。
今は咲き始めなので、来週末あたりが見頃になると思います。

ヌスビトハギの実ができました。

お花の隣に実がついています。不思議~。。。
盗人の足跡に・・・見えなくもないですね!笑

ぬきあし・さしあし・しのびあしで
油山の小さな秋を探しに来て下さい~*
[ 2013/09/14 12:02 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(0)