fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

野鳥と春の情報

【 2013年2月28日(木) 晴  】

自然観察センターの小川です。
今日の日差しは、暑いくらいの強さです。
今週のはじめに、大濠公園でウグイスの初鳴きが確認されたので、
今か今かと待っていましたが…
本日、油山でもウグイス初鳴きです!
(昨年は2月23日でした)
野鳥調査ボランティアさんが確認してくれました。
まだ鳴き方がヘタッピだったそうです。がんばって練習!練習!

そして春の足音がはっきり聞こえ始めています。
ビオトープのニホンアカガエルの卵塊は10個に増え、初めに産卵
されたものは、もうオタマジャクシとなって水中へ飛び出しています。
DSCF5102.jpg DSCF5105.jpg

これが無くては春は始まらない!
にょきにょき。
DSCF5106.jpg DSCF5109.jpg


最近キクイタダキが、よく地上で採餌していますが、人が近づいても
ぜんぜん逃げません!小さな体はお腹がすくのでしょうね。
この写真は、野鳥ボランティアの方が撮影してくれたものです。
カワイすぎです。
DSC_3837.jpg DSC_3838.jpg DSC_3839.jpg

鳥たちは、2月後半はこんな感じです…↓
トビ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、
ヒヨドリ、ミソサザイ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、
ツグミ、ウグイス、キクイタダキ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、
メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、アオジ、クロジ、
カワラヒワ、マヒワ、ウソ、イカル、シメ、ハシボソガラス、
ハシブトガラス
スポンサーサイト



[ 2013/02/28 16:51 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

油山椿まつり

【 2013年2月27日(水) 晴  】

こんにちは。
観察センターさんちゃんです。

今日は、観察センターの朝の気温が10.8℃!
なまぬる~くて春がやって来てる感がひしひしとしています。

その分、花粉が「とても多い」そうです~。。。
森の中を歩く時も、しっかり花粉対策が必要ですね!

さてさて。
森の中では植物達にも春が訪れています。
ツクシショウジョウバカマが開花しました~*
まだこの1株しか確認できていませんが、つぼみもたくさんついているので
満開が楽しみですね~♪
tukushisyoujoubakama

そして!
油山の春といえば!
椿ですね!
そうです。
3月3日(日)油山椿まつりです!
椿油しぼりの体験や木の実の工作、椿の木のペンダント作り、ポン菓子の配布などイベントが盛りだくさん!
当日から西鉄臨時バスも運行いたしますので、ぜひみなさんでお越しください。
tubaki
[ 2013/02/27 10:48 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

野鳥情報~

【 2013年2月14日(木) 晴のち曇  】

自然観察センターの小川です。
2月前半の野鳥情報をお知らせします。

ぽかぽかと晴れた日は、カラ類やホオジロ、カワラヒワがさえずりを
聞かせてくれます。ただし、朝の10時くらいまで!
昼ごろには、少々しんと静かになって、夕方4時頃からまたもぞもぞ
動き出しているようです。

キクイタダキは、キャンプ場からセンターの間でよく観察されます。
針葉樹の枝の間でガサゴソしていますが、最近は地上におりて採餌する
姿も時々見られます。

ルリビタキのオスはカブトムシの森での出会い率が高いです。
きれいな青色は必見!ヒッヒッヒ・カカカッと声が聞こえたら、ちょっと
立ち止まってみてくださいね。目線くらいの高さの枝にひょっこり現れます。


2月前半で観察した野鳥です↓
ノスリ・ハヤブサ・コジュケイ・キジバト・コゲラ・ハクセキレイ・
リュウキュウサンショウクイ・ヒヨドリ・モズ・ルリビタキ・ジョウビタキ・
シロハラ・ツグミ・ウグイス・キクイタダキ・シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・
メジロ・ホオジロ・ミヤマホオジロ・アオジ・クロジ・カワラヒワ・ウソ・イカル・
シメ・ハシボソガラス・ハシブトガラス・ソウシチョウ
[ 2013/02/14 16:47 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

鳥さんのお食事風景。

【 2013年2月1日(金) 雨  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです。

年が明けたと思ったら・・・早くも今日から二月です。

今日は鳥さんたちのお食事風景をご紹介します。

森の中のエサが減ってきたのでしょうか。
最近、センターベランダのエサ台には鳥さんがひっきりなしにやってきます。
食事-メジロ 食事-メジロ2
▲メジロはミカンを一生懸命つついています。

食事-カワラヒワ 
▲カワラヒワは粟や稗など小さなつぶのエサをむしゃむしゃと食べています。

食事-ヤマガラ
▲ヤマガラはヒマワリの種をエサ台から持ち去り、センター周辺の木々に隠しています。

食事-ウソ usono tabekasu
▲今年はウソが見られます。園内の全てのサクラの芽を食べつくさんばかりの勢いです。
 サクラの木の下にはウソが食べたと思われる芽がた~っくさん落ちています。

食事-ヒヨ
▲ヒヨドリはロウバイの花をむしゃむしゃ食べています。

あと、サザンカやカンツバキの木にはメジロとヒヨドリが大群でやってきて蜜を食べています。

人間以上に春が待ち遠しいのは鳥さんかもしれませんね。

[ 2013/02/01 10:41 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)