【 2012年12月20日(木) 晴 】
自然観察センターの小川です。
今日は午前中、野鳥の調査に行ってきました。
中央広場のモミジバフウでわいわい賑わっているのはマヒワです。
20羽くらいの群れをつくって、モミジバフウの実をつついていました。
ときどきヒヨドリがちょっかいを出すたびに、だだーっと別の木に移動
する様子を観察できました。

今年はウソもよく見かけます。
10羽弱の群れになって、サクラの花芽を食べる様子がよく見られます。
紅色のホッペがかわいいのはオスです。
口笛にそっくりな声で短くフィッフィッと鳴いています。
サクラは周回路沿いによく植えられているので、わりと観察しやすいです。


今日はよく晴れて、日なたに出ればポカポカして気持ちが良いです。
そのせいか、ヤマガラやホオジロがさえずっていました。
久しぶりのヤマガラのさえずりに、なんだか春と勘違いしそうですが、
寒さはこれからが本番…!
あったかくして、野鳥観察を楽しみましょう~。
【本日の確認種:17種】
ミサゴ、キジバト、ヒヨドリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、
ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、
カシラダカ、ミヤマホオジロ、マヒワ、ウソ、ハシブトガラス