fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

梅雨明けにむけて・・・。

【 2012年7月20日(金) 晴 】

こんにちは。
観察センターのさんちゃんです。

コロコロ変わるお天気にも、いきなり真夏のような暑さにも負けずに
油山の生きもの達は今日も元気です!

ツユクサが目立つようになりました。
もりもりと茂った緑のなかに、きれいな青色の花がとても爽やかです。
ツユクサ

昔は花の青色を染物の材料として使ったり、
全草を下痢止めや解熱などの生薬としても使っていたようです。

この花の名前の由来はいくつかあります。
①ツユクサは、朝咲いた花が昼にはしぼんでしまいます。
 このことから、朝露のようにはかない花として「露草(ツユクサ)」という名前がついたとされる説。
 英名の「Dayflower」もその日のうちにしぼむ花という意味です。

②古くからは万葉集などの和歌集に「つきくさ(月草、着き草)」として多く詠まれていたそうです。
 それが転じて「ツユクサ」になったという説。

また、蛍草・藍草・青草・帽子花(ぼうしばな)・鴨跖草(おうせきそう)など
たくさんの別名を持っています。
俳句では秋の季語として使われます。

昔から人びとの暮らしに根付いた花なんですね。
スポンサーサイト



[ 2012/07/20 10:39 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(2)

ニイニイゼミ

【 2012年7月12日(木) 曇 】

自然観察センターの小川です。
今日の午前中、フィールド調査に行ってきました。

外はニイニイゼミの声でいっぱいです。
目の高さほどの位置でもよく観察できます。
カメラを向けても、ぐいぐい接写できました。
ずいぶんのんびり屋さんですね。
ニーニーゼミ2

しばらく観察していると…
ニーニーゼミ3
おお~顔洗ってる。
のんびりにもほどがあります。

さすがに居心地が悪かったのか、
洗顔後ノソノソと木の裏側へ歩いて行きました。

今はニイニイゼミに加えて、ときどきヒグラシがケケケと鳴いています。
アブラゼミはまだ聞こえてきません。
虫も植物も、麓よりほんの少し、季節が遅れて進む油山です。







[ 2012/07/12 15:01 ] 虫情報 | TB(0) | CM(2)

只今の油山~

【 2012年7月8日(日) 晴 】

自然観察センターの小川です。
いい天気の日曜日です!
午前中、植物巡視ボランティアさんと調査に行きました。



まずは本日の調査のお目当て、「キキョウ」です。
腰の高さほどもある草むらをかきわけて…ありました~!
キキョウ1
風船のようなつぼみの形から、「バルーンフラワー」という
英名が付けられています。
背の高い草むらで、風から身を守っているようです。


近くの草原には、鮮やかな黄色の「ミヤコグサ」が咲いて、
「ネジバナ」がみごとにねじれています。
ミヤコグサ20120708-2
ネジバナ20120708


「オケラ」ももうじき咲きそうですね。
オケラH240708


「リョウブ」の花もいま真っ盛りです。
コガネムシやらハチやらがぶんぶんむらがっていました。
おっと。「イシガケチョウ」がやってきたので、パチリ。
このチョウは、自然観察センターでサンちゃんが飼育してますよ。
イシガケチョウ20120708


森の中に入ると、「ヤマアジサイ」が咲いていました。
園路沿いに咲いているガクアジサイよりも、なんとなく小ぶりで
繊細な感じです。紅色系や青色系など、濃淡もさまざまありますが、
油山のは青色が目立ちますね。
ヤマアジサイ20120708-1


午前中は涼しくて、気持ち良い気候でした。
梅雨の中休みの日曜日。今日はご家族連れで来園されている方も
多いようです。
暑い夏に休日を満喫するなら、涼しい森の中へ!





[ 2012/07/08 15:11 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(3)

夏休みの行事案内

【 2012年7月5日(木) 曇時々晴 】

自然観察センターの小川です。
いよいよ夏の気配が色濃くなってきました。
油山ではハルゼミにかわってニイニイゼミが鳴き始めています。
さて、自然観察センターでは夏休みの行事が盛りだくさん!
節電の夏、油山で楽しく汗をかきましょう!


「夏の油山 自然かんさつハイキング」
 幾本もの沢が流れる水の森を散策し、自然の涼しさを体験しながら
 夏の自然を観察します。
   【日程】7月15日(日)10時~13時
   【対象】一般来園者
   【定員】なし
   【参加費】100円/人
   【申込】不要※9:30より自然観察センターで受付
水の森ハイキング



「油山の渓流 沢の生きものウォッチング」
 サワガニやタゴガエルなど油山の渓流に棲む生きものを探してよく
 観察しよう。
   【日程】①7月22日(日) ②8月5日(日) 両日とも10時~13時
   【対象】小学生(保護者同伴)
   【定員】30人
   【参加費】100円/人
   【申込】往復はがき ①7/16必着 ②7/30必着
沢の生きもの




「夏休み 親子で早朝昆虫ウォッチング」
 夜間に活動するガやカブトムシ、クワガタムシなどを観察し、早朝
 の森を散策します。
   【日程】①7月29日(日) ②8月26日(日) 両日とも7時~9時
   【対象】小学生と保護者
   【定員】20人
   【参加費】100円/人
   【申込】往復はがき ①7/23必着 ②8/20必着



「油山の夏 親子で沢のぼり体験」
 水の森の渓流の涼しさを感じながら、沢のぼりを行います。
   【日程】8月19日(日)10時~12時
   【対象】小学生と保護者
   【参加費】100円/人
   【定員】30人
   【申込】往復はがき8/13必着



「森のクラフト工房と押し花教室」
   【日程】自然観察センター開館日 9時~16時
   【対象】どなたでも
   【参加費】クラフト100円/個  しおり100円/2枚
   【申込】不要※自然観察センターで随時受付
押し花



すでに多くの方から申込みがあり、各行事やむを得ず抽選となる可能性
が高いです。往復はがきの必着日に抽選を行い、参加案内を発送します
ので、すでに申込みをされた皆さまは今しばらくお待ちください。
もし行事の抽選にもれてしまっても、油山はいつでも気持ちの良い自然
がいっぱいです。夏休みは、ご家族や友人と油山にお越しください!

[ 2012/07/05 17:03 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)