fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

鳥さん情報

【 2012年5月30日(水) 曇時々晴 】

こんにちは。自然観察センターの小川です。
5月も明日でおしまいです。油山の新緑もだんだん濃い緑になりつつあります。
気温は高いし、ハルゼミがジーワジーワ鳴いていると、夏をイメージしても良さ
そうですが、開放的な夏の空気感を感じないのは不思議です。



さて、今日も夏鳥が元気です。
午後にセンター長と植物調査に行ってきたのですが、ヒノキ林から「チョットコイ・
チョットコイ」との声…コジュケイかな?と思って見るとキビタキの後ろ姿…!
帰り道にはオオルリやホトトギスの声も聞こえてきました。

今センターでブログを書いていても、窓の外からヤマガラ・シジュウカラ・イカル
のさえずりが聞こえます。…あ、今コゲラも飛んで行ったようです。



今月もたくさんの野鳥が油山で観察できました。5月に観察できた種は…
ハチクマ・トビ・サシバ・キジバト・ホトトギス・アオゲラ・コゲラ・ツバメ・
リュウキュウサンショウクイヒヨドリ・ソウシチョウ・ヤブサメ・ウグイス・
センダイムシクイ・キビタキ・オオルリ・コサメビタキシジュウカラ・ヤマガラ・
エナガ・メジロ・ホオジロ・カワラヒワ・イカル・スズメ・ハシボソガラス・
ハシブトガラス

以上27種です。
スポンサーサイト



[ 2012/05/30 16:51 ] 鳥情報 | TB(0) | CM(0)

虫さん情報

【 2012年5月25日(金) 雨 】

こんにちは。
自然観察センターのさんちゃんです。

今日はあいにくの雨なので、今センターで飼育している虫さんをご紹介したいと思います。

*ルリタテハの幼虫
20日のハイキングで見つかりました。
トゲトゲしていて痛そうですが、毒はありません。


2匹のうち1匹は22日の夕方には、籠のふたにぶら下がって
蛹になる準備を始めました。
23日9時まではまだこの姿でした。
    ↓


その後、9時半ごろに見ると、なんと!
すでに蛹化が終わっていました;;
下には脱皮した抜け殻が落ちていました。
なんとなくみずみずしく、まだ完全に固まってはいないようです。
    ↓


25日(本日)の様子。
完全に固まり、模様も出てきています。
蝶になる瞬間は見逃すまい!
    ↓


もう1匹はまだまだ食べ盛りで、大きくなっています。
(幼虫の横の小さな黒いもじゃもじゃが脱皮がらです)
    ↓



*オオミズアオの幼虫
GWに見つけました。
25日現在、飼育23日目です。
小指ほどの太さだったものが、親指サイズになりました!

まだまだ葉っぱをバリバリ食べて、成長しています。

みなさんも虫さんたちに会いに来てくださいね!
[ 2012/05/25 10:56 ] 虫情報 | TB(0) | CM(4)

バードウィーク 野鳥と自然観察会

【 2012年5月13日(日) 晴 】

こんにちは。
自然観察センターのぐっちーです。

今日は、「バードウィーク野鳥と自然観察会」を行いました。
21人の参加者と6人のスタッフで2時間半森を散策。
野鳥だけでなく、昆虫や植物などいろんな生きものを観察しました~。
DSC01819.jpg  DSC01829.jpg

ホオジロが木のてっぺんでさえずっていたり、カワラヒワが何度も飛び交っていたり、キビタキの声が聴こえたり・・・。
ジンガサハムシやアワフキムシ、クワゴマダラヒトリガなどのケムシを観察したり・・・。
コガクウツギやツクシタツナミソウ、ノアザミなど草木の花に気づいたり・・・。
やっぱり、みんなで歩くといろいろ発見がありますね。

さて、次回は、9月23日(日)「初秋の油山・タカの渡りと自然観察会」を実施します!
9/17必着の往復はがきでのお申し込みをお願いします!
●実施時間_9:30~12:30
●参加費_100円
●定員_30人
●申込み内容_往復はがきに「行事名、参加される方全員の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号」を記入の上、自然観察センターまでお申込みください。

みなさまのご参加をお待ちしております。

***********
さてさて、突然のお知らせになりますが、ぐっちーこと山口蘭は、本日をもって退職することになりました。
7年間、たくさんの方に支えられ、勉強させてもらい、大変大変お世話になりました。
今年度から村上所長をはじめ、小川レンジャー、井上レンジャーの3人で様々な催しを企画運営してまいります。
みなさまのお力添えをいただきながら、今まで以上のすばらしい油山自然観察の森になっていくことを心よりお祈りいたします。
今後ぐっちーは千葉県で新しい活動を始めたいと思います。このブログの更新を楽しみに拝見します~♪




[ 2012/05/13 15:15 ] イベント情報 | TB(0) | CM(5)

参加者募集!!森を育てる会ボランティア体験~♪

【 2012年5月6日(日) 晴 】

油山自然観察の森で活動している「森を育てる会」の活動体験を行います。
生きものが豊かな森づくりを目指している団体で主な活動場所は園内に2箇所あります。
優しいおじ様方が初心者の方にも親切に作業の手順などを教えてくれます♪

この日は、アカマツ林という場所で(マツタケは採れませんよ<笑>)下草刈とアカマツの赤ちゃんの成長調査を行います。
大きなアカマツ群落は県内で2箇所あるのですが、そのひとつが油山。福岡県のレッドデータブックにも記載されている貴重な林です。その林を守るために、お日様の光をアカマツの赤ちゃんがたくさん浴びれるように下草刈をして、どのくらい成長しているか簡単な調査を体験してもらいます。

普段、めったに体験できない内容かもしれません!ぜひこの機会にご参加くださ~い♪

「森を育てる会ボランティア体験講座」
― 森を育てるボランティアグループと森の保全活動を体験しよう -
【期 日】 5月19日(土)10:00~15:00
【場 所】 福岡市油山自然観察の森
【参加料】 100円/人 (保険代として)
【定 員】 20名(小学生は保護者同伴)
【申込み】 往復はがき(5/13必着)・FAX・メール(5/17必着)

2012042222153437f.jpg

ご不明な点は、お気軽にお尋ねください!
自然観察センター(092-871-2112)までお電話ください。

[ 2012/05/06 18:05 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィーク行事 バードウォッチングやりました~♪

【 2012年5月6日(日) 晴 】

こんにちは。
自然観察センターのぐっちーです。

ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね。
油山でバードウォッチング行事にご参加いただきましたみなさま本当にありがとうございました。
いや~、楽しかったですね~。
ここまで見れないか、とため息交じりになりそうなくらいオオルリの出現がなく、ちょっぴりさびしかったですが、
キビタキやセンダイムシクイなどの夏鳥のさえずりがよく聞かれたり、ハチクマ成長雄の優雅な飛翔も観察することができましたね。

DSCN1484.jpg  DSCN1494.jpg  DSCN1502.jpg
↑行事風景。 天候などの影響により、参加人数はかなり変動がありましたが、みなさん行事への意気込みが真剣そのもの!!油山の自然を満喫していただきました~。またのお越しをお待ちしております!


[ 2012/05/06 17:43 ] イベント情報 | TB(0) | CM(2)