fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

昆虫ウォッチング~親子グループ~

【 2011年8月30日(火) 晴 】

今日は、毎年ご利用してくださっている仲良し親子グループと一緒に昆虫ウォッチングをしました♪
1年ぶりに会うのに「ぐっち~」とみんな覚えててくれて感動!!

昆虫が大好きな子どもたちは、センターを出るとすぐ草むらで網をふり、オンブバッタやショウリョウバッタ、フキバッタの仲間を見つけました。

道路を歩いているヒナカマキリやまだ翅が短い子どものクルマバッタ、ちっちゃなヒシバッタの仲間もいましたね~。
セセリチョウの仲間やキチョウを網で捕まえたくて、走り回っている子どもたちの姿をみると、ほっとするというか、嬉しくなっちゃいます^^

真剣0830   虫とり0830  

気温が高かったので、水の森まで足を伸ばし、沢でひんやり。
サワガニやタゴガエルにも出会えました。
みんなサワガニに触って、「これはオス?メス?」と興味津々。
ママたちは生きものについていろいろ質問してくださり、子どもたちの安全面もしっかり見てくださるので、安心してこちらも楽しめました(笑)。

捕獲した生きものは観察したリリースしてセンターにもどりました。

最後に記念撮影をして終了。
また来年も遊びにきてね~!!
集合写真0830


*** 今日みつけた生きもの ***
オンブバッタ、ショウリョウバッタ、クルマバッタ、フキバッタの仲間、ヒナカマキリ、
セセリチョウの仲間、キチョウ、アゲハチョウ、ヤマトシジミ、
ハラナガツチバチ、ナミルリモンハナバチ、ジガバチ、
ツクツクボウシ(声)、アブラゼミ(声・抜け殻)
ヤドリガの幼虫、オカダンゴムシ、
ジグモ、サワガニ、タゴガエル、シマアメンボ、ミミズ、
ミバエの仲間、モグリバエの幼虫が食べた跡、
カワラタケの仲間、いろいろなキノコ、
ヒノキの切り株に出たヤマノイモやリョウブなどのたくさんの小さな芽
スポンサーサイト



[ 2011/08/30 14:34 ] 団体対応 | TB(0) | CM(2)

ミンミンゼミ

昨日の油山は夕立が凄かったのですが、今日の油山は快晴です。
ツクツクボウジが鳴きだし、秋の訪れを少し感じます。

親子でセンターに来られた方の虫かごを覗かせてもらったところ、
九州では珍しいミンミンゼミを採集されていましたので、紹介します。
鮮やかなグリーンがとても美しく印象的でした。

DSC_6205.jpg

DSC_6198.jpg


[ 2011/08/28 16:46 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(2)

マユタテアカネ

【 2011年8月25日(木) 晴 】

久しぶりの晴れの天気ですね。
草むらにマユタテアカネを見つけました。
顔の真ん中に黒い点があるのが、特徴です。
マユタテアカネDSC01006

まわりには、ヌスビトハギの花がいくつも咲いていました。
とっても小さい花ですが、よくみると、ハギと同じマメ科特有の花の形をしています。
ヌスビトハギDSC00997

所長に「ヌスビトハギの花がかわいいですよ~」といったら、
所長が「何か変な虫がおるぞ!!」というので、調べることに・・・。
オオウンモンクチバというヤガの仲間でした!
オオウンモンクチバDSC01000

他には、ダイコンソウの実になりかけたものやチヂミザサの小さくて不思議な花など発見がありましたよ~。
ダイコンソウDSC01008   チヂミザサDSC01010

ツクツクボウシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシの賑やかな声の中、油山を散策してみませんか?
[ 2011/08/25 12:13 ] 今の見どころ | TB(0) | CM(1)

油山の野鳥 写真コンテスト 一部加筆しました

【 2011年8月24日(水) 曇 】

こんにちは。
昨日から雨がよく降り続けましたね。
油山の沢は増水して、すごい勢いで流れています!!!

自然観察センターは大変な雨漏りが続いていましたが、修繕工事のおかげですっかり修復されたと思ったら、昨日一部漏っていました・・・。
やはり建築20年を超えるといたるところで欠陥が出てくるのかしら・・・。

さて、9月1日から「油山の野鳥 写真コンテスト」の受付が開始されます!

その件につきまして、西日本新聞様・西日本写真協会様が後援となってくださりました!
ありがとうございます!!

写真コンテストのポスターも一部加筆しましたので、ご確認ください。

よろしくお願い致します。
3写真コンテスト
[ 2011/08/24 10:26 ] イベント情報 | TB(0) | CM(0)

親子で沢の生きものウォッチング報告

【 2011年8月21日(日) 曇時々雨 】

昨日から雨がけっこう降りましたね。
その割りには、油山の沢は増水も少なく、通常通り沢の生きものを観察する行事を行いました。
まずは、浅瀬でカワゲラやカゲロウ、ヨコエビなど小さな生きものを採集し、観察したあとリリースしました。

0821DSC00949.jpg   0821DSC00961.jpg

第2ポイントまで歩いて移動しました。
そこでは、ガガンボの幼虫やヤンマの仲間のヤゴ、卵をかかえたサワガニやタゴガエルなどを見つけました。
0821DSC00972.jpg

タゴガエルを使った簡単なおまじないにみんな興味津々^^
0821DSC00976.jpg

第3ポイントまで移動。
タカハヤの超ビッグサイズに出会えました!
私もこのサイズは初めてみました(-_-;

みんな大きなタカハヤに嬉しそう・・・。
手をよく冷やしてやさしく触ってみたね。
ヌルヌルっとした感触がたまりません。
0821DSC00989.jpg   0821DSC00983.jpg

最後は、センターまで戻り、ふりかえりをして、行事終了。
0821DSC00994.jpg

■参加してくれた子どもたちへ■

コウキへ
タゴガエルつかまえられてよかったね^^

リオへ
3歳になったばかりなのにがんばって歩いて偉い!!

カスミへ
しっかり妹たちのお世話もしながらよく観察してたね。

アヤネへ
タカハヤ触ることができてよかったね。

ユウキへ
ちょっと怖がりさんだったけど、がんばったね。偉い!!

ショウノスケへ
ちっちゃなタゴガエル、イタドリのすっぱさ、色々発見があったね。

ケンセイへ
卵を抱えてるサワガニをよくみつけたね。凄い!!

コトネへ
積極的に他の家族と交流してたね、うらやましいよ^^

また遊びにきてね~♪
[ 2011/08/21 16:10 ] イベント情報 | TB(0) | CM(2)