fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

植物保護巡視員の活動

【 2014年1月7日(火) 晴  】

こんにちは。
自然観察センター さんちゃんです~nnn(o・ω・)

今日は今年最初の植物保護巡視員ボランティアの活動日でした!
ということで、「山頂までちょっくら登ろうか」ということになりました▲

私はお正月怠けの身体にむち打ち必死で登りましたが、
ボランティアの方々は、しょっちゅう登ってあるので、ひょいひょいと先に行ってしまいます。。。


所々で守りたい植物の囲いのロープを新しいものにかえる作業をしました。
山道ですれ違う一般のお客さんからは、「いつもありがとうございます!」とのお声をたくさんいただきました。
アンケートなどでも「植物名札のおかげで山歩きが楽しくなりました」との感想をたくさんいただいています。
多くの人にこの花を見て欲しい!という思いがこのボランティアグループの根幹です。

油山へ遊びに来られた際には、ぜひ足元の植物名札を見て、ひとつでもお花の名前を覚えて帰ってください!

facebookにて動画でも紹介しています。
右のリンクコーナーの『油山市民の森・自然観察の森フェイスブックページ』よりご覧ください☆
スポンサーサイト



野鳥の調査ボランティアスタッフ大募集!!!

【 2011年7月13日(水) 晴 】

すっかり梅雨明けし、すっかり真夏ですね~。
真夏って短いと思いませんか?
6/21の夏至を過ぎて、梅雨があけて、やっと「夏~」って思ったら、もう立秋まで3週間あまり・・・。
早い・・・、早すぎる・・・。
と、最近、物思いにふけるセンター職員なのです。

さて、話は急に変わりますが、
現在、油山自然観察の森では、野鳥の調査ボランティアスタッフを大募集しております!

興味のある方は、ぜひお声かけください!
新規企画なので、みんなでアイディアを出し合ってオリジナルのボランティアグループを作り上げていきましょう♪
よろしくお願いします!!

野鳥の調査ボランティアスタッフ募集←こちらをクリックするとPDFファイルで開きます。

鳥ボラ募集

*** 追 記 ***
野鳥の調査ボランティアグループは、油山に生息する鳥類の生息状況を調査することを目的として活動します。
その一環として、バードウォッチングの案内をサポートしていただけるよう、勉強会なども実施していくことになると思います。
2011.7.21

2011年5月の「カブトムシの森」で活動

【 2011年5月21日(土) 曇 】

今日は、自然観察センターの施設ボランティアグループ「森を育てる会」の活動日!
10時前に集合センターに集合し、打ち合わせをした後、準備運動をして「カブトムシの森」まで移動。
DSCF5788.jpg

今日の活動は、カブトムシの森の除伐作業。
「常緑樹を除伐し、日の光が入る明るい森に」を目的として、活動しました。
DSCF5812.jpg

タブノキとヤブツバキを12本除伐しました。
タブノキは大きいもので直径20cmありました。

以前伐採していた材の処理も行いました。
このようなかんじで散らかっていたものを・・・
DSCF5795.jpg BEFORE

みんなで片付けていくと・・・
DSCF5820.jpg

こんなに綺麗になりました~
DSCF5817.jpg AFTER 

今日は蒸し暑い中での作業となりましたが、みなさん大変お疲れ様でした。

森会の活動に興味がある方は、こちらのホームページ⇒http://www.morikai.org/morikai.htmをチェックしてみてください♪

その他、質問等ございましたらセンターまでお問い合わせください:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2011年4月のハイキングの下見

【 2011年4月10日(日) 晴 】

今日は、4月17日に行われる自然かんさつハイキングの下見の日。
当日、行事のサポートをしてくれる油山自然案内人の会の方15名と下見を行いました。

およそ2時間の森の散策。
春の草花や新緑を楽しみながら本番にむけて役割分担をしたり、安全面の確認をしたりと
わいわいにぎやかな一日となりました。

DSC06643.jpg  DSC06648.jpg  DSC06652.jpg
DSC06668.jpg  DSC06658.jpg  DSC06664.jpg

小鳥のさえずりや花見にこられた方でにぎやかな森。
フデリンドウやヘビイチゴなど色とりどりの草花がい~っぱいありました。

案内人のみなさんの豊富な知識と親しみやすい人柄が魅力です。
ぜひ、遊びに来てください!

2011年4月の「カブトムシの森」で活動

【 2011年4月9日(土) 晴 】

今日は、自然観察センターの施設ボランティアグループ「森を育てる会」の活動日!
10時前に集合センターに集合し、打ち合わせをした後、準備運動をして「カブトムシの森」まで移動。
DSC06581.jpg  DSC00047.jpg

今日の活動は、「カブトムシの森」にて、除伐作業。
昆虫たちが棲みやすく、人が生きものを観察しやすい明るい森を維持させるための保全活動です。

除伐するための手順をしっかり確認。
DSC00057.jpg  DSC00059.jpg

チェーンソーは使いません。
ノコギリで切り倒すのが森会流。
DSC00061.jpg  DSC00062.jpg  DSC06611.jpg

切り倒したら、細かく切り分け堆肥床(土にもどす場所)へ持っていきます。
大人も子ども一緒にがんばります。
DSC06618.jpg  DSC06617.jpg

休憩がてらみんなでおしゃべりしながら交流しています。
DSC06619.jpg

森会の活動に興味がある方は、こちらのホームページ⇒http://www.morikai.org/morikai.htmをチェックしてみてください♪

その他、質問等ございましたらセンターまでお問い合わせください:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: