【 2016年12月6日(火) 晴 】
モミジの紅葉が終わり、
「こうよう」が終わった!と思っていませんか。
寒さとともに静寂な森になった
油山ではまだまだ「こうよう」を楽しむことができます。
今の見どころは・・・
メタセコイアです!

園内では、こども広場と第2駐車場の一段下のカーブで見ることができます。
光の当たり方や見る角度によって、黄金・黄色・オレンジ・茶色など様々な色に見えます。
アケボノスギという別名もあり、
中国原産で、大きなものでは30mまで成長する木もあります。
『生きた化石』と言われる程昔から存在する木だそうです。
ひとりで撮影に行ったので比較できる人間を写すことができなかったのですが、
根元に置いてある横長で茶色のモノが2~3人座れるベンチなので、
想像で比べてみてください!

根元から見上げるとこの迫力!!!

葉っぱを見ると、細い葉っぱが鳥の羽根のようにくっついています。

実も根元に落ちていました。

葉っぱはバラバラになって地面に落ちてじゅうたんになっています。
この下は緑色の芝生が生えていますが、ほとんど見えなくなっています。
メタセコイアも、モミジ同様わりと早く落葉してしまうので、ぜひお早めにお越しください。
----------
◆冬鳥情報◆----------
〈到着確認〉
アトリ、クロジ、ジョウビタキ、シロハラ、マヒワ、ミヤマホオジロ、ルリビタキ、モズ、カシラダカ、ツグミ
この他の冬鳥を園内で確認したらぜひ教えてください!!!
------------------------------------
\油山の写真はinstagramで!/sun
ジャンル : 地域情報
テーマ : 福岡
タグ : 油山シミモリ油山aburayama福岡市公園冬がはじまるよ