fc2ブログ

福岡市 あぶらやま自然情報

福岡市油山市民の森・自然観察の森のHOTな自然情報、イベント情報をお届けします!

団体対応

【 2011年12月14日(水) 曇 】

北九州から自然好きの方がたくさんお見えになりました。
一緒に散策させていただくことになり、植物や野鳥を観察しながら、おしゃべりも楽しかったですね。

ロウバイの花の香りやヌルデ・カナクギノキなど様々な冬芽を観察したり、ススキの原っぱにいるホオジロ類を一生懸命双眼鏡で探して、追ったりしていましたね。
つり橋からもみじ谷を眺望し、エナガ、カラ類、コゲラなどの混群に出会い、ヒヨドリやツグミの仲間が賑やかでモミジバフウにはカワラヒワの群れが訪れていました。
お昼過ぎからの散策でしたが、小鳥たちがよく見られましたね。

DSC01687.jpg  DSC01688.jpg

最後まで皆さんにこやかに接していただきありがとうございました。
またお越しいただけるのを楽しみにしております!!
スポンサーサイト



[ 2011/12/14 16:06 ] 団体対応 | TB(0) | CM(3)

筑陽学園中学校の学生さんらが来てくれました~

【 2011年10月18日(火) 晴 】

筑陽学園中学校の学生さんたちが野外学習でやってきました。
スタッフ3人総出で対応させていただきました。

アカマツ林やつり橋、もみじ谷、カブトムシの森などを一緒に散策しました。

道沿いには、服や動物の毛にくっついたり、風によって飛ばされたりする仕掛けのある種がたくさんありました。
種子散布のときに役に立つ植物の知恵をみんなで共有しました。

001018_DSC1371.jpg
[ 2011/10/30 16:32 ] 団体対応 | TB(0) | CM(0)

みつびしでんき野外教室

【 2011年10月8日(土) 晴 】

今日は、三菱電機の社員さんたちによる社会貢献活動が行われました。
市内の保育園の園児たちを対象に社員さんたち自らがリーダーとなって自然観察を楽しみました。

mitubisiDSC01340.jpg  三菱DSC01345

センターが作成した「チャレンジマップ」を片手に順路をまわり、
沢の水にふれたり、バッタを探したり、展望台にのぼったり、いろんなチャレンジをクリアして元気に森で遊びました。

ぜひ、またお越しください^^
[ 2011/10/08 16:48 ] 団体対応 | TB(0) | CM(2)

有住小学校

【 2011年10月6日(木) 晴 】

今日は、有住小学校の子どもたちが秋の遠足で油山に来てくれました。
マツボックリやドングリを拾って学校で自分だけのオリジナルの作品を作るそうです。
アカマツの林でマツボックリを拾い、観察センター前のマテバシイの木の下では沢山のドングリを拾いました。
虫たちを観察しながらキャンプ場から山道を登り、周回園路に出たときは、「もう疲れた」という子どももいましたが、みんな無事に登りきり、鳥たちが食べ残したクマノミズキの見ながら、お昼ご飯が待っている「も~も~らんど油山牧場」へと行きました。
みんな楽しい一日になることでしょう。

000DSC01297.jpg  000DSC01303.jpg  000DSC01300.jpg
 
[ 2011/10/06 12:49 ] 団体対応 | TB(0) | CM(2)

21の会 油山で散策

【 2011年10月5日(水) 雨 】

手芸グループ「21の会」のみなさん16名が自然観察に来られました。
雨で足場が悪い可能性があったので、舗装道路をゆっくり歩いてつり橋まで行きました。

雨粒のついたジョロウグモの巣が美しく、キンモクセイの香りと落ちた花が側溝にたまっていてきれいでした。

樹木は、
キンモクセイをはじめ、マルバハギやシロハギ、キガンピ、ブッドレアなどの花。
ネジキ、エゴノキ、カナクギノキ、トウオガタマ、ホオノキ、コブシ、アラカシ、クサギ、ミツバアケビなどの実。
イタドリやトウカエデの種。
20111005油山21の会   
草本は、
キツネノマゴ、キンミズヒキ、ミズヒキ、アキノタムラソウ、ヒヨドリバナ、ブタナなどの花。
チヂミザサ、ヘクソカズラの実。

明るく元気で話しやすい方ばかりで、楽しい時間となりました。
ご利用くださり、本当ありがとうございます!

またお越しください~♪
[ 2011/10/06 10:34 ] 団体対応 | TB(0) | CM(0)